映画 レインツリーの国【ネタバレ|感想|評価|評判】玉森裕太初主演!ベストセラー作家・有川浩の人気小説を実写化!
1: 名無シネマ@上映中 2015/11/07(土) 23:26:59.79 ID:KueK0ZEO.net
公式サイト:http://raintree-movie.jp/
公式ブログ:http://ameblo.jp/raintree-movie
公式ツイ :https://twitter.com/raintree_movie
公式FB :https://www.facebook.com/raintree.movie
【原作】
レインツリーの国 有川 浩
http://www.amazon.co.jp/dp/4101276315/ref=cm_sw_r_tw_dp_MP9lwb0NSDBAQ
「図書館戦争」で小牧が毬江に薦めた本です。
電車男の繊細な女子版て感じかな。
メールのやり取りとか。
西内が、伸の母ちゃんに髪を切って貰ってイメチェンするあたりも似てる。
さすがに観客層はJCJKメイン。
男1人客もちらほら。
カップルは初日なんでそれほど多くない。
玉森ファン層がアラサー・アラフォー・アラフィフあたりまで広がってる?みたい。
アラフォー・アラフィフは玉森ファンというより原作ファンが多そう
婆ちゃんの言い訳かと思って萎えてしまったw
西内太った?
コピーしてる時この肉感だとおさわりしたくなるなあー思ってたら、ホントに尻触られてて笑った
髪型ダサすぎだろと思ってたら、それは伏線になってたので仕方ない。
演技は、まああんなもんでしょ。
そもそも、あんだけ美人で普通に生活できてて、
実際だったらモテモテであんなキャラにはならんだろと・・・。
ミスキャスト言われても仕方ないわな。
映画そのものもツッコミどころだらけ。
かつてのトレンディードラマレベルの出来でした。
そうゆうのが好きだった人にはおススメかも。
そのエンドロールは黒背景に字幕のみがずっと流れてるって感じなの?
それとも何か映像がずっと映ってるとか?
黒バックに名場面のスチール画像が左小窓に写ります。
クレジットは見逃したかなーと思ってパンフ開いたら山崎さんでビックリした
>>139
流石に襲われてるシーンまであったのは萎えた
そのハードルをいかに越えるかというのがドラマの面白さであり見所のはずなんだが・・・
この映画ではそれが全く障害に感じられないというか
伸はエレベーターの件で怒った以外にネガティブな気持ちになることはなかったし、ひとみのほうもグジグジ悩んでるわりに、別れるとか突き放すとかいう気持ちにはならないし。
ひとみの持つ障害に関しても、
そりゃあ気の毒ではあるけど、それほど悲惨なものだと伝わってこないし・・・。
結局美男美女、最後はうまく行くんだろうなという予定調和しか見えてきません。
一般の映画評では高評価も多いけど、
このスレにはほとんど高評価が無いと言うのも・・・そうゆうことなんでしょうね。
文科省とのタイアップもそれ絡み
有川浩がこの話を書いたのは自分の夫が
突発性難聴に苦しんだから
それがキッカケで聴覚障害者の取材をした
ろうと難聴は違うし、先天性と中途障害も違うけど
理解してもらえてないので
聴覚障害者の大半は来月にある字幕上映を見に行く
でも、もう見た方もいてブログに感想書いてたよ
Twitterで話題になってる
感音性難聴は違う
突発性難聴は早期に適切な治療すれば治る
有川旦那も幸い大丈夫だったようです
感音性難聴は今の医学で治せない
図書館戦争で聴覚障害者の毬江を演じた土屋太鳳の母も
突発性難聴で片耳聞こえないらしい
程度の差はあれ、難聴で苦しんでいる人、
苦しんだ人は想像より多いと思う
逆にそれで不便さが理解してもらえない悩みもありそうだけど、映画ではそのへんあまり掘り下げてなかった。
会社で口を利かないようにしてるとか、女性の声が聞こえにくいので女子社員からハブられるなんて描写はあったけど、演出が雑で単なるイジメみたいにしか見えなくて残念。
文科省噛んでるんだったら、ラブストーリーじゃなく障害問題にもっと軸足をおくべきだったな。
すぐ会いたいとかなる!?不自然 早すぎー
エレベーターも雰囲気で重量オーバーわかるよね?
原作もそうなんだよ
本読みながらツッコミいれたから
おかしいよね
男って実際にそうだから
変なのはメールでも関西弁なのと
エレベータのブザーの件
どちらも原作通り
あの場面は障害の大変さが分かるほぼ唯一の場面だったから良かったと思うよ。
可愛いから最後まで見れた
あのエロジジイは最初にあんなジジイだと思わなかった!!ひどすぎ
あと西内まりやは森カンナの事はいいの?
誤解はとれた?
あやふやすぎる
最後にのぶゆきーと父が思い出すシーンがあれば感動したのに
すべてが中途半端すぎる
映画のが盛り上げるためにハッピーエンドぽくしてるみたい
父親が伸行思い出さないのも原作通りだったような
現実は厳しい
やっとスタートラインに立った感じが良かったと思う。
図書館戦争の土屋は、自分の声が聞こえないので話しにくい
という設定だったけど、
西内は玉森に普通に話してたから、そういうわけではないよね。
最初は普通に話したり、聞こえるぶんには普通に聞こえるフリしてたけど、それだと女性の声を聞き逃した時など都合の悪い時だけ聞こえないフリしているようにも取られるので、
障害者らしくするためにワザとろうあ者のように振舞ってたんじゃないか?
女性との会話が繋がらず、男性との会話の方が楽なんだ
でもそれだと男に媚びてると誤解されやすい
これは本当のこと
障害者に対する偏見やイジメというのは実際あるものだけど、
普通の人は一次的には気を使うように振舞って、
自分は善人ですという体を作ったうえで遠回しに嫌味言ったり変な特別扱いしたりして、プレッシャーをかけるんだよな。
あんなふうにあからさまなイジメだと、
ただのイジメと同一視されて本当の障害者の苦しみは逆に伝わりにくい。
何も実害がなくても、自分が周囲に人みんなに
「誰か人がいる」じゃなくて「○○さんがいる」と必ず特定されてたら
それだけでもなんか気が重くなりそうだ
元スレ: http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1446906419/
この記事へのコメントはありません。