1: 名無シネマさん 2011/02/06(日) 21:08:49 ID:/ao7CyyP.net
どっちなんだろう?
2: 名無シネマさん 2011/02/06(日) 21:14:44 ID:SHhzRRmC.net
どうやってこのシーンを撮ったんだろう
という疑問が無くなり一種の思考停止状態になってしまっているから困る。
その分純粋に内容だけを追えるんだけど面白みが無くなった事は確かだな。
7: 名無シネマさん 2011/02/07(月) 01:20:25 ID:kFGqMoYI.net
CGは上手に使わないと画が安っぽくなるよね。
昔の特撮は凄かった。
8: 名無シネマさん 2011/02/07(月) 04:24:30 ID:zBD6wpPh.net
CGで娯楽性は向上したが人が中心に居ない映画が増えたので
何度も観たい映画が極端に減ってるな。
12: 名無シネマさん 2011/02/08(火) 01:41:27 ID:PD5zp8wp.net
進化か退化か…なら進化だろ。
進化したから面白いかと言えばそうでもない。
18: 名無シネマさん 2011/02/10(木) 15:58:50 ID:q2fH65tH.net
CGは表現を拡張する手段でしかないからね。
退化してると感じるなら、まだ新しい表現を使いこなせてないんだろ。
25: 名無シネマさん 2011/03/08(火) 16:29:05.07 ID:YiEsGnNT.net
ゲームだって性能が上がって表現力が高くなったからといって、必ずしもゲーム自体が面白いとは限らない
むしろつまらないというか、今は誤魔化しが利かないから、よっぽどのセンスがないと粗が目立つ
地デジになって、肌が汚いのがバレた女優みたいに今は誤魔化し利かなくなって全て見透かされる
あと今の映画はシルエットだったり、モノクロみたいな表現は見えずらいとして、嫌われて避ける傾向にあるな
金の掛かる見事なCGやVFXだけじゃなしに、昔ながらの想像力を喚起させる「表現」を考え使うべき
37: 名無シネマさん 2011/04/24(日) 21:51:58.33 ID:nY0O6quu.net
どんな映像でも、CGだと思えば驚きも何も無いし
何よりCG、半年もすれば古くさい絵にしか見えなくなるしなぁ。
あと画面がクリアになればなるほど
CG部分がモロ判りになるじゃない?
昔ですら、フィルム上映でスクリーンに映すぶんには
まだなんとか…だったものがTVやLD、DVDで見ると合成部分がハッキリ判ってしまったのに。
という訳で「退化」に1票
48: 名無シネマさん 2011/05/31(火) 00:11:52.04 ID:lzVXmjzB.net
結局使い方次第なんだよ
第九地区のエイリアンはCGだとは思わなかったな
63: 名無シネマさん 2011/06/10(金) 23:18:43.79 ID:bO/6nmOV.net
戦闘シーンは実写のほうが好きだな。
例えばファンタジー映画で重い長剣を振り回す時なんか
人間のほうが踏んばってる感じが伝わってくる。
あと、ロシアのアクション映画で
街道に入ってきた戦車が乗用車を踏み潰しながら進んでいくのを実写で撮影してたけど、
ああいうのもCGじゃないほうが迫力があると思う。
CGだと場面によっては、
重力とか重量感があまり感じられなかったりするのが少し残念かな。
73: 名無シネマさん 2011/07/16(土) 00:46:43.30 ID:gAOnIsDb.net
あたしマイケルベイのCGの使い方はありだと思うわ
トランスフォーマはCG技術無しではありえない作品だし
CGは機械の描写は得意だからトランスフォーマのCGはあり
78: 名無シネマさん 2011/07/16(土) 14:24:58.95 ID:SgIOGX6m.net
CG丸わかりなカーチェイスシーンは萎える
どんなにCG使ってもマッドマックスの迫力にはかなわない
実写の迫力とか重量感はCGじゃ表現できない
115: 名無シネマさん 2011/12/11(日) 18:27:45.35 ID:KB3sNMCk.net
レイダースを見て思ったけど、
凄いCGを作る作業量は大変だけど、やっぱり構図や表現が自由自在すぎて
そのぶん、映画の企画や演出や脚本が練りこみ不足になりがちな気がする。
大掛かりなロケ撮影や特撮は、制限が多いのが初めから分かってるから、
事前に、企画も演出も脚本も練りに練って工夫して作ってたわけで。
2001年も、ブレードランナーも、レイダースも、映像以外の工夫の量がハンパじゃない。
116: 名無シネマさん 2011/12/16(金) 16:43:18.71 ID:oepkwBue.net
>>115
「失敗してもCGでなんとかなる」とか「失敗するかもしれないからここはCGで」とか「取り合えずいろんなパターンをCGで作ってみてよ」みたいにCGを保険代わりに使えちゃうから、一つのシーンに懸ける思いも昔とはずいぶん変わったんだろうな。
129: 名無シネマさん 2012/02/28(火) 23:08:50.06 ID:kiGH9ni9.net
映像は物凄く進化しただろ。
もう素人がパソコン使って一人で映像作れる時代
(まあ死ぬほど手間がかかるが)
そうなるとまた原点に戻って「作り手に面白い作品が作れる能力があるのか?」になる。
道具は進化し続ける、それを生かして面白い作品が作れるかは製作者の資質だよ。
130: 名無シネマさん 2012/02/29(水) 02:24:37.65 ID:vXZ7TVc0.net
凄くはなったけど2012みたいにCG押しすぎて逆に汚い画になるより、
一部にさりげなく使うようにしないと…
133: 名無シネマさん 2012/02/29(水) 17:20:03.75 ID:7VWIl5aA.net
確かにどんな凄い映像を見ても「どうせCGでしょ」としか思わなくなった気はする
153: 名無シネマさん 2012/06/03(日) 06:45:20.72 ID:ZaxDSA6B.net
安易にCG使いすぎなんだと思う
効果的な使い分けが必要
トランスフォーマーのハイウェイシーンは良くできてると思います
160: 名無シネマさん 2012/06/16(土) 15:30:16.99 ID:9elDlsEG.net
ジュラシックパークは衝撃だったなぁ
違和感なかったし
マトリックス、ブレイドとかスパイダーマンの人物をCGで表現するのは未だに違和感だらけ
ターミネーター4の若シュワちゃんは感心した
197: 名無シネマさん 2013/02/24(日) 10:09:37.63 ID:FJkHS7bG.net
CGやデジタル技術によって映画のアート性は著しく下がった。
アートはツールや技術じゃないんだよ。魂なんだよ。作家たちの。
今の映画はエンターテイメントを追求し過ぎる。
安易にデジタルで映像を作り過ぎ。それじゃ人の心は動かせないぞ!
198: 名無シネマさん 2013/02/24(日) 10:56:03.88 ID:1rqOHzgz.net
>>197
ツールや技術じゃないというならそれが理由で下がることもないはずだろ
267: 名無シネマさん 2014/01/30(木) 22:08:36.77 ID:I3DwqOIj.net
CGはとても便利なツールだけど、使わないですめばそれに越したことはないというか、
使わないほどいい作品になると思う。
295: 名無シネマさん 2014/02/05(水) 05:16:21.27 ID:TmAA2Ss5.net
結局、CGの発達により、製作者側は金さえ集めりゃ何でも描ける自由を手に入れ、
観客は、これどうやって撮ったんだ?!って驚く楽しみを失ったってことですかね。
298: 名無シネマさん 2014/02/06(木) 03:43:14.83 ID:PsWRxcQf.net
CGだと何人かで観たあと話す時に「どうやって撮ったんだろうね」みたいな
こと言うことはないな・・・
もうCGって簡単にできるものみたいにしか思われてないし。
361: 名無シネマさん 2014/06/21(土) 06:38:21.91 ID:qppxFlfW.net
トランスフォーマにある車がロボに変形するシーンとか
ビルのがれきとかにCG使いまくるのは良いと思う
アクションで爆発するシーンはCGだとがっかりする
385: 名無シネマさん 2014/07/03(木) 01:42:49.93 ID:Xzillc42.net
映像が凄くなったぶん制作費も高くなりすぎたよね
トゥルーライズの制作費が1億ドルいったときは1分1億円と宣伝してたな
389: 名無シネマさん 2014/07/04(金) 07:50:29.27 ID:tGifAgXP.net
>>385
そうだったね、1ドル120円くらいだったから
上映時間が120分で製作費が120億円みたいな
390: 名無シネマさん 2014/07/04(金) 14:44:04.40 ID:qXLOaAJt.net
昔、シュワやトムなどの俳優のギャラが上がり続けて製作費高騰の問題が出たけど、いまではCGによる昔以上の製作費高騰だよね
445: 名無シネマさん(豚) 2014/09/20(土) 00:09:34.55 ID:gVKzvNGd.net
特撮の方が手間かかってて面白いみたいなこと言う奴って多いけど、
フルCGの方がよほど手間と金がかかるのを何で無視するかは永遠の謎だよね
450: 名無シネマさん(大阪府) 2014/09/23(火) 14:38:50.44 ID:BzfAxGFF.net
と言うか、すげーと感じさせる映像ならアナログでもCGでも良いんだよ。
だがCGのほうが進んでると言うイメージがあるぶん、
大したことない映像の場合に余計にがっかりするだけ。
239: 名無シネマさん 2013/11/21(木) 11:31:02.66 ID:swVzlC4B.net
CGというかデジタルな技術によって表現の幅は確実に広がった
だが、安易にデジタルに頼るようになったことで、アナログで努力することによって生まれる面白みは減った
結論:進化はしたけど退化もした
元スレ: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/movie/1296994129/
作り手の作りこみ度が如実に表れるってことじゃね?
手抜きすりゃチャチになるし、手間暇かければスンゲーのができる
それこそ熱意と魂云々の世界なんだろな、CG技術って
逆に昔の映画見てると特殊効果の凄さ/しょぼさにばっかり目がいっちゃって、他の要素に集中できないこともままある。なんか妙に生暖かい目で見ちゃったりもする。
特に自分の場合平成生まれでCG当たり前な世代だからかもしれないが。
「どうやって撮ったんだ!?」って驚きも映像芸術である映画ならではの醍醐味だと思うけどなあ
その驚きが「どうせCGだろ」で希薄になった限りでは退化だと思う
迫真性を表現したいならやっぱりアナログのもので工夫したほうがいいと思うな
悪いと言うわけではないんだけど、トータルリコールとか ブレードランナーみたいな
何か古臭い未来を描いた作品?
汚い、安っぽさが好きというか
スターウォーズ初期3部作みたいな
ああいうのが最近減ったのが寂しい
CGのおかげで映像化可能な作品が大幅に増えたという点では進化だと思う
でもアクションシーンはやっぱCGより実際に肉体なり車なり爆薬なりを駆使して撮った方が迫力あるよね
本来、そのシーンが実写なのかCGなのかってのは作品の外部情報だから、それを評価に含めるのは違うのかもしれんが、でもやっぱりそこで印象が左右される部分はあると思う
ワイスピ最新作のスカイダイビングシーンだって、実写でガチで車を落としたっていう前情報があればよりスゲーってなるわけで
ドバイのビルのシーンも、仮にあれが本当のスタント撮影だったら何倍も迫力と興奮が増すはず
つい最近のだがランオールナイトの空撮からズームで室内へ移り変わるシーンとかも、昔だったら「どうやって撮ったんだろ?」って興味がそそられるけど、今じゃ普通にCGなんだろうな、で終わっちゃう
バードマンもあれが本当の一本撮りだったら、全く内容が同じだったとしても、作品の価値は当然として面白さも大きく増すと思う(CGでも十分凄いけど)
下手な例えかもしれんが、格闘技とプロレスの違い、みたいな
格闘技の試合で「どっちが勝つかは教えませんが、この試合は出来レースです」って予め言われたら、興奮なんか出来ないだろう
それと同じことをやってるのがプロレスなわけだが、その代わり台本があることによってガチの試合では難しいド派手な技の応酬やドラマ性のある展開が可能になって、それが魅力になっている
何が言いたいかというと、CGは迫真性では実写には敵わないのだから、その代わりに実写では不可能な画を描かないと価値はないということ
実際に少しでも作ってみればハリウッド映画などで使われてるCGが
いかに凄まじい技術と手間の結晶なのか分かるはずだが
なんで「どうせCGだろ」という思考停止になってしまうのか
米7の例え、分かりやすい
CGを使うところが大事 実写で再現不可能なものをCGで表現するのはいいけど、爆破シーンやアクションシーンでCG使われると他の実写のシーンもCG使ってそうに思えて迫力がなくなる
※8
どんなに凄い技術と手間をかけても、それと同じシーンを実物を使って撮る難易度には遠く及ばんからなあ
CGが凄くないという意味じゃなくて、実写の方がより凄いという意味で「どうせCGだろ」なんだよ
逆に実物を使って撮った方が楽っていうシーンなら、※7の言うとおりCGである意味が無いしな
生身の人間を撮る時は俳優やスタントの動きをそのまま撮影するのが最良。
だけどそれが不可能な場合、実際に俳優やスタントの動作をCGに落としこんだものと、
俳優やスタントにはやらせず最初からCGでやるのとでは映画で見るだけでも全然違う。
CGだけだと動き方が機能的すぎるというか、滑らかすぎる感じで人間じゃない。
早い対応をありがとうございました!
機会があったらまた購入させていただきます!