洋画、邦画、アニメ、Netflix などネタバレ、感想、評価、評判をまとめた2chブログ


名作映画「七人の侍」や「東京物語」みたいな作品を最近の日本は撮れないの?

siti

1: Ψ 2015/04/07(火) 17:02:12.65 ID:OI5UiKEf0.net

撮れないの?(´・ω・`)

21: Ψ 2015/04/07(火) 17:48:16.21 ID:4u8+woj+0.net
>>1
オリジナルを越えられないよ

2: Ψ 2015/04/07(火) 17:04:36.26 ID:L3R6QHwP0.net
才能のある監督や俳優やスタッフがいないのと映画会社もないから

3: Ψ 2015/04/07(火) 17:06:36.20 ID:8URA3/xN0.net
国民に文化意識がないから

4: Ψ 2015/04/07(火) 17:08:16.93 ID:C/+QQIRO0.net
リアルの事件のほうが、衝撃的な世の中になっちゃった
以上、バーチャルの作り話はもう興味ないだろ。

普通の感覚なら。

8: Ψ 2015/04/07(火) 17:11:35.57 ID:OI5UiKEf0.net
>>2
じゃ、いまは才能ないやつらが偉そうにしてんの?(´・ω・`)

>>3
それは確かにそうかもしれない

>>4
おれ毎日映画見てる(´・ω・`)
今月だけで40本はみた



スポンサーリンク

5: Ψ 2015/04/07(火) 17:10:02.96 ID:vW+kswFa0.net
俳優に日本人が少ないから

7: Ψ 2015/04/07(火) 17:11:32.87 ID:5yUUSL3i0.net
さういう映画はお客がはゐらない時代なのです

9: Ψ 2015/04/07(火) 17:15:22.18 ID:YnDEQIuC0.net
ジェネレーションギャプと言う世代間意識格差、
老人が育った頃の環境が最適と信じ込んで、
変わりゆく現実を常に否定する。

12: Ψ 2015/04/07(火) 17:17:53.64 ID:OI5UiKEf0.net
>>9
七人の侍おもろいよ、いま見ても(´・ω・`)
音楽もドアーズ、T.REX、フロイド、クリムゾンと古くてもいまだにいいよ

11: Ψ 2015/04/07(火) 17:17:07.39 ID:BoxHSxEo0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

黒沢は思考型

小津はよくわかんない。型にはまり過ぎてるからさ~ 

自分で編み出してこれだ!と撮ってるのか、それとも何かの流用なのか?
ちょっと古い時代だからどうも俺には・・・

13: Ψ 2015/04/07(火) 17:21:41.05 ID:12bMdBiL0.net
映画界を取り巻く環境が変わったからな
時代の変化というには、確かに寂しい気はする

優秀な監督、俳優はいると思うが、それが思うように活躍できないもどかしさ
国がサポートすれば別だが、それもしない
結果、全体が劣化しているのだよ

14: Ψ 2015/04/07(火) 17:23:47.18 ID:ntoIUQze0.net
ハリウッドだってネタ切れで大したもの撮れないんじゃないの?
全部同じストーリーだし、もう出尽くしてしまったんでしょう。

後はお金かけてどんだけリアルなCG作れるかっていう方向でしょ?

日本はCGでクリエイティブで非現実的な世界観を創ってリアルに魅せるっていう路線で勝負してもらいたいです。

15: Ψ 2015/04/07(火) 17:23:48.60 ID:YnDEQIuC0.net
映画は興業であり事業として成り立たない場合は製作しない、
市場調査で時代にそぐわないものは最初からつくらない。
顧客の要望に合わせた物が利益に結びつく。

16: Ψ 2015/04/07(火) 17:27:16.47 ID:L3R6QHwP0.net
まだ社会に情熱で世の中を変えれるとか夢や希望があった時代だからな
そんな熱気に満ちた状態で映画をつくりたい連中が集まってその情熱がフィルムに封じ込まれてるから
今見ても圧倒されてしまうんだよ

今は未開の地がなくなってしまったように全部が見えてしまったからすべてが白々しいというかしらけてしまったんだな

これは音楽にも言えることでしらけてしまったのが伸び悩みの原因だと思うよ
別の価値観が出てきたときこの殻は打開できるかもしれないけど何十年数百年かかるかもしれない

17: Ψ 2015/04/07(火) 17:29:47.54 ID:12bMdBiL0.net
黒澤映画は、栄養たっぷりな西洋料理
小津映画は、つつましい和風料理
晩年黒澤監督は、あれだけ毛嫌いしていた小津映画を
自宅のビデオを食い入るように見ていた、と
黒澤邸を訪問した山田洋次監督が言っていたな
その意味で、小津映画は日本映画の究極かもしれないな

19: Ψ 2015/04/07(火) 17:37:27.16 ID:OI5UiKEf0.net
>>17
おーなるほど(´・ω・`)
たしかに小津監督からかつてあっただろう日本の普通と
庶民のなにかを感じる

黒澤監督はまあだだよも好きなんだよね、あれなんかまさに平凡だし

18: Ψ 2015/04/07(火) 17:31:36.01 ID:Vh7Pg4QA0.net
ちいさいおうちは予想外に良かった

20: Ψ 2015/04/07(火) 17:40:05.81 ID:RwKELxlE0.net
黒澤が言ってたじゃん
日本映画全盛の頃は監督が撮りたい映画が自由に撮れたから
良質の映画がたくさん作れたって

22: Ψ 2015/04/07(火) 17:52:33.14 ID:OI5UiKEf0.net
>>20
じゃいまの監督たちは撮りたいのあるのに、才能あるのに撮れないからだめなの?(´・ω・`)
いいわけぽい

30: Ψ 2015/04/07(火) 18:07:37.30 ID:yRIgdJRt0.net
>>22
映画はかなり特殊なタイプを除けばま一人では全く作れるものではない。
脚本、カメラ、役者、編集、音声、ライティング、セットの組み立て、小物の選択まで、それぞれ高度な職人技が要るが、60年代まではそれが映画界で徒弟制度的なシステムで受け継がれてたのよ。

しかしやはり商業としてテレビなどに押されて、システムが崩れた70年代あたりからアート系やピンク映画など苦肉の策で業界をなんとか維持してきたが、全盛期の輝きは取り戻せなかった。

金がないから人もそだたないし博打もうてない。すると国民はますます映画を観なくなる。
そうやって小規模化するか、テレビとのコラボしか商売にならなくなるわけ。

監督の作家的気合いとかより、割とガチガチの技術と金の問題でしかない。

黒沢がやってたように脚本のリライトをなん十回もやり、写らないとこまでセットを作りこみ、欲しい画が来るまで何日も待つような作り方はもう出来ないんだよ。

32: Ψ 2015/04/07(火) 18:19:02.53 ID:12bMdBiL0.net
>>30
しかし、そこを何とか潜り抜けていい映画撮ってほしいねw
日本初のアカデミー作品賞を受賞した「おくりびと」のケースもある。

要は、グローバルな視点で、日本のオリジナリティが出せるか
オレ、案外、吉永小百合監督を期待しているのよ

『岬の不思議な喫茶店」、もっと落ち着いて撮れば、もっといい映画になった。
鶴瓶、阿部は余計だったw

25: Ψ 2015/04/07(火) 17:53:43.21 ID:k3P110pu0.net
黒澤監督は良いよねえ。。。

kurosawa

27: Ψ 2015/04/07(火) 17:58:06.61 ID:jvnRfrHJ0.net
こないだCSで放送していた小津映画の風景が
なんだか見覚えがあってとても懐かしくて、どこでロケしたんだ?と思って
ぐぐってみたら、まじ市内のご近所だった。

今はあの風景ももうなくなってしまった。
思い出と映画のなかにある。

28: Ψ 2015/04/07(火) 18:05:12.56 ID:12bMdBiL0.net
小津監督のエピソードを一つ
戦前も小市民的ないい映画を撮っていた小津が
戦争記録映画班の一員として日本が占領した東南アジアに
出向いて、押収した米国映画「風と共に去りぬ」を見て、
「日本はこんな凄い国と戦争しているのか」と驚く。

そして改めて、自分の映画のポリシーを自覚する。
現在のアジアに優秀監督の中には、黒澤より小津を
信奉する人は多い。そして、今の日本の監督にも
小津を模倣する監督はいる。

その一番手は山田洋次監督だろう。
しかし、残念ながら小津の境地までは達していない。
これはポリシーというより、監督自身の本質の違いだろうと思う。
黒澤映画は真似できても、小津映画は難しい。

29: Ψ 2015/04/07(火) 18:05:20.57 ID:5DCkCQJ20.net
気合いが入らないから作れない

33: Ψ 2015/04/07(火) 18:28:43.55 ID:AyJhEqSI0.net
出来ない話だとは思うけどテレビドラマを作らない。
ドラマの類は全部映画にして有料にしてしまう
するとあるいはと思うこともある。

37: Ψ 2015/04/07(火) 18:41:26.51 ID:V94E9Qrn0.net
白黒じゃなくなったからだろ?

フルHDとか4Kとか8Kとかリアルすぎて
あの頃の演出は全く使えなくなるから。

白黒映画の方が想像力を掻き立てるから楽しい。

40: Ψ 2015/04/07(火) 18:43:37.21 ID:V94E9Qrn0.net
あと、映画俳優がいなくなったよね。
映画の画面でドーーーーンと迫力があるのは迫力のあるでかい顔の役者だ。

そして、映画だけが庶民の娯楽で金回りが良かった時代と
今とでは映画を取り巻く環境が全く異なる。

非常に残念だ。

元スレ: http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1428393732/


スポンサーリンク

関連記事

コメント

    • 映画好きな名無しさん
    • 2015年 4月 08日

    小津映画が意外なのはちゃんと商業的にも成功してるとこなんだよな
    やっぱ時代が違いすぎる

    • 映画好きな名無しさん
    • 2015年 4月 08日

    山田洋次は同レベルの作品をずっと撮り続けてると思うけどな。

    • 映画好きな名無しさん
    • 2015年 4月 08日

    撮れないんじゃなくて撮る必要がないってことだろうね

    • 映画好きな名無しさん
    • 2015年 4月 08日

    非現実的な理想論だけど、全ての映画の売上を一旦一つにまとめて、動員数ではなく作品評価によって再配分するようなシステムが出来ればいいのになあ
    「売れる映画」ではなく「良い映画」が儲かるようになれば、製作者ももっと必死になって品質向上に努めるはず
    まあその「評価」を誰がどうやって決めるのかってのが問題なわけだけど……

    • 映画好きな名無しさん
    • 2015年 4月 08日

    アメリカの興収ランキングなんか見てると、日本と同じく話題性だけの糞映画がヒットしてることもあるけど、それでもやっぱりメディアやネット上での評価と売上の比例度は日本より断然高いと感じる
    どんな有名作品の続編でも評価がイマイチなら大コケするし、無名新人監督の低予算映画でも口コミだけで大ヒットすることがままある
    映画に限らずゲームとかもそうだし
    そういう国ならわざわざ※4みたいなシステムを作る必要も無いけど、日本の場合はテレビでの宣伝量が全てといってもいいくらい、評価と売上が乖離してるからな

    • 映画好きな名無しさん
    • 2015年 4月 10日

    今の邦画ってテレビドラマみたいな「金払ってまで見るもんじゃねーな」てのばっかりだからなあ。

    • 映画好きな名無しさん
    • 2015年 4月 12日

    映画を映画館で観る人は年々減っているように思える。
    週一で映画を観に行ってるけど、周りにはそんな奴は滅多にいない。1年に何本か観にいく程度だと思う。それでは映画産業が衰退して当然

  1. この記事へのトラックバックはありません。

下記事項に該当する内容につきましては、 管理者の判断により削除させて頂く場合がございます。
・誹謗中傷
・暴力的な表現
・第三者が不愉快な表現

スポンサーリンク

◆注目作品ランキング◆

室井慎次 敗れざる者
【公開日: 2024年10月11日】
室井慎次 敗れざる者

ジョーカー フォリ・ア・ドゥ
【公開日: 2024年10月11日】
ジョーカー フォリ・ア・ドゥ

シビル・ウォー アメリカ最後の日
【公開日: 2024年10月4日】
シビル・ウォー アメリカ最後の日

侍タイムスリッパー
【公開日: 2024年8月17日】
侍タイムスリッパー

ラストマイル
【公開日: 2024年8月23日】
ラストマイル

逆アクセスランキング

カテゴリー

アーカイブ

映画タイトル索引

《《 邦画・洋画 》》
あ行】 【か行】 【さ行】 【た行
な行】 【は行】 【ま行】 【や行
ら行】 【わ行

《《 アニメ・劇場版 》》
あ行】 【か行】 【さ行】 【た行
な行】 【は行】 【ま行】 【や行
ら行】 【わ行

スポンサーリンク

スポンサーリンク

RSSフィード

スポンサーリンク