LION ライオン 25年目のただいま【ネタバレ|感想|評価|評判】迷子になった少年が25年後にGoogle Earthで故郷を探した実話の物語
26: 名無シネマ@上映中 2017/04/07(金) 16:46:47.82 ID:yXW1Z+nJ.net
>>26
自分も今日見てきた
実話に基づいてるけど、
兄弟はあの扱いで良かったんだろうか
でも良かったよ
ニコールキッドマンの養母、
世の中にはこんな考えの人もいるんだなと驚いた
そしてエンドロール前の一文にやられた
なかなか良かったよ。
しかし、兄さんがとっくに亡くなっていたのはショックだったなぁ…
きっと、弟を探してるうちに列車にはねられたんだろうな
>>27
養子を育てるのって決して綺麗事だけではない部分があって良かったけどな。
だからこそ「あの子はホントは頭が良くて」の母親のセリフも生きてくる。
>>28
あれは切なくなったな。
思い描いていた弟の失踪を母に詰られる兄の方がまだマシだったという。
>>29
分かりにくい書き方でゴメン
映画としては自分も良いな、
と思うけど、
実在の兄弟よくOK出したなと思ったんだ
エンドロールで彼にも謝辞があったから、
了承してるんだろうけど
あと題名のいわれが最後に説明されるとは思わなんだ
ずっと猿だと思わせておいて、実はライオンでした、だもんな
観て来た
ほんと少年サルーが凄かった!!あの大きな瞳での喜怒哀楽
全力失踪とかスプーンの演技とかオスカー級だったわ
後半大人編で停滞したけど母との再会からの兄のくだりは号泣してもうた。。
弟を交通事故にあわせてしまって母に叱られた経験からあの日弟を必死に探した末…
エンドロール後、おまけ映像あるから最後まで席は立たないようにw
泣いたけど。
でも正直なんで演技関連でオスカー候補??と思った。
泣いたけど。
今ならsiriにインドのまるまるという地名言えば、
それはここじゃないですかね?みたいに教えてくれるのかもしれない
やはり最後に本物出すの萎えるな…
パテル兄さんがイケメンすぎるから落差のインパクトがでかい
ええー。
本物が出てくるから良いんじゃん。
スノーデンのパターンだと逆に引くぞ
エンドロールに出てくるリア彼女の方が断然かわいいんだからw
2人が居なくなって、妹と弟?を学校に行かせることが出来て、
弟は学校の先生と工場のマネージャーって書いてた
泣いた。。
母子の再会より兄弟愛に号泣してもうた
作品としてはそれほどでもないが子役とラストで持っていかれた
監督は少年のオーラで選んだらしいが
コノ子の方が最年少主男ノミネで良かったんじゃね
上映劇場の少ない映画には過度な期待はしないようにしてるけど良い意味で完全に裏切られた
クチコミサイト見てると題名の意味に感激!みたいな意見がよくあるけど、そう??
「ふーん」て感じで字幕を読んだんだが…
おれの理解度が低いだけなら誰か解説よろ
意味自体というか出てくるタイミングじゃないのかな?
自分は、
見る前にライオンというタイトルはどっから来たのかな?
と思ったけど、ラストあたりではそんなことは忘れてジーンと来てた
そこにあの字幕が出てきて、
ラストのラストでタイトルの意味が判明する、
実はタイトルロールであったと分かってなるほど、と思った
どういうこと?
>>71
主人公サルーは自分の名前も間違えて覚えていた
本当の名前は、
「ライオン」という意味の現地語
という内容の一文が、本物写真のあと、
エンドロールの直前に出てくる
弟かわいすぎる。
兄さんの結末が哀しすぎたが生きてても25年間自分を責め続けてただろうからなぁなんか辛い人生だなと思った。
ラストシーン含め家族愛の映画には弱いから終盤ずっと泣きっぱだったわ、
周りも泣いてる人多かったけど。
母親が息子に人生観語るとこも良かった。
養子って色んな動機あるのな。
何よりGoogleアースすごい。
インドの夕焼けは何故か綺麗だと思うわ。
どこで見ても絵になる
またインド行きたくなってしまった
>>86
インドは赤土が多いからそれが舞い上がって夕焼けがより赤く見えるんだよ。
タイとかカンボジアも赤土だから夕日が綺麗。
>>96
どんな生まれでも努力すれば何にでもなれるなんて国じゃないからね。
インドは。
カーストがいまだに根強くて、小綺麗な制服姿で遺跡見学をしているお金持ちの子女がいる一方で、
まったく教育を受けずに生まれながらにして物乞いするのが当たり前の子供たちも普通にいる。
おそらく戸籍の何もない子供たち。
いなくなったことすら証明出来ないんだろう。
>>106
おれもそこにインドの問題の根深さを感じた
カーストの完全撤廃にはまだ数百年と掛かるんだろうけど
まずは出生届の義務化くらいは実施して欲しいね
ということを世界に問う大作だと思った
意味わかんねームーンライトになんてアカデミー賞あげてる場合じゃないだろよメリケン富裕層ども
>>111
カーストがなくなるのは1000年かかっても無理な気がした。
インドの奥深さは独特。
法律とか制度よりもまずは人の習慣が優先される国。
おそらく国家とかの概念もわからない人もいるんだろう。
その一方で優れた数学者も排出するという、
上限と下限の差がこれほど激しい国もあるまい。
宮殿の前にスラムがある。そんな国。
それはそれとして「ムーンライト」もいい映画だろ。
観終わった
かなり疲れてたので観るか迷ったが、行って良かった!
ただ人によっては中盤ダルいって感想もありそうだ
サルー少年可愛すぎでヤベー変な気持ちになって来そうw
たびたび髪型変えてくれるのもポイント高ぇ
序盤で人身売買臭い連中から逃げるのも賢い!
キッドマンは20年後の方がさらに美人になってて笑った
12歳の時の話、父親から性的虐待受けてたってことでいいのかな
兄ちゃんもいい奴だったのに…
そんなことになってたのも、それを25年後に知ることになったのも哀しい
ラストの線路を2人で歩いてくシーンはベタだけど良かったなぁ
キッドマンは初めて会った時は実物に似せてたけど、
現代では、素というか自然な感じだったから、逆に20年経って
若返った感じだったな。
確実に美味しそうではないけどなんか気になってしまった
ジャレビだと思う
駅近くで子供の集団を大人が追いかけてたのは
人身売買のグループだよね?
途中の弁当売りの女性宅で人助けの好きな人と紹介された男も
「合格だな」って言ってたのは、
人身売買なのかね?、それとも、養子として出せそうって事かな?
わかる人教えてください
目的が労働力なのか臓器なのか肉体なのかわからないけどまあそうだろうね。
警官(警備員?)も子供を攫うのを黙殺してたし。
というか弁当売りの女優の演技すごいと思う。
声かけてきた時の顔と化粧してる時の顔w
あれ一瞬別人?おなじひとだよな?とか思ってしまった
そして逃げられた時のあの反応もすごい
弁当売りの女優の演技は良かったな。白い良い人から徐々に
グラデーション的に黒化してくのが感じられた・
>>99
自分は拉致グループは人身売買、人助けが好きな人は児童買春だと思った(もっと近くに寄れ、とかやたら身体を密着させようとしてたし…)あと孤児院の「朝までに返せよ」おじさんとかも。
あの辺のシーンほんと辛かった、警察とか孤児院の人とか本来なら助けてくれる立場の大人が全然その役割を果たしてなかった
気づいて逃げてくれてよかった
>>108
パンフのパテルインタビューによると、
あのシーンは村の実際の人達で、
あんまり英語は分からないけど、
シーンを感じ取って自然に顔に手を伸ばして来た
と書いてあった
どこまで演出なんかね
でもカメラ目線の人いなかった気がするので、
付いてきてかこむ位は指示あったんじゃないかな
小さい貧しい村に小綺麗な見たことない男がやって来て、よく分からない言葉を喋ってたら物珍しさに取り囲むだろうし
弁当屋女の家に男が来てベッドでサルーと添い寝した時はそっち系の売買かとおもたが
その後のカラダの健康チェックしてる感じからはやはり人身(臓器)売買かと
にしても路上・弁当屋・孤児院と何度も危機を乗り越えて養子になれたサルーはマジ強運だなw
最後は母との再会・兄の死・大人になった妹との再会と、たたみかけ方がヤバかった。。
マントッシュも客観的に見れば幸運中の幸運なんだけど、いかんせん闇が深過ぎたな。どうすればあいつが幸せになれたんだろうと考えてしまう
通りを向こうから歩いてくる人達が葬列かと思って焦ったわ
年とると再会系の感動モノにはホント弱くなる
>>144
基本同じでちょっととウルッと来たが、自分は映画の後の事とかも考えてしまったなぁ
エンディングでも映ってたが、
再会後も基本家族はインドとオーストラリアで別れて暮らすのだろうし、
たまに会いに行っても言葉も通じない
家族のために普段から出来ることと言えば経済的援助くらいだけど、
それも度を過ぎると周囲の妬みを買うだろう
もちろん実の母親からすれば、無事に生きてくれていただけでいい、
というのは紛れもない本心だろうが、
サルーの成長と共に過ごすはずだった失われた25年は、
どうやっても戻っては来ないのだなぁと思うと
別の意味でジワッと来てしまう
元スレ: http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1484133159/
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
今さらだけど見てきた
すげーいい内容だったし演技も音楽も良かった
本文内でも言われてるけどエンドロール後のアレにやられたわ
残念な点が「支援は日本ユニセフまで」の一文だけっていうね