1:三毛猫 φ ★@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:46:54.29 ID:CAP_USER9.net
オリコン 8月8日(月)21時25分配信
『エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明氏が脚本・総監督を務める映画『シン・ゴジラ』の「発声可能上映」が、東京・新宿バルト9で15日に行われることが8日、公式サイトなどで発表された。
観客は声出し・コスプレ・サイリウムの持ち込みが可能になる。
![goji](https://i1.wp.com/www.movient.net/wp-content/uploads/2016/08/goji-2.jpg?resize=398%2C265)
本家・東宝が12年ぶりに制作した同作は、『エヴァンゲリオン』シリーズの庵野氏が脚本・総監督、監督・特技監督を『進撃の巨人』の樋口真嗣氏が担当。
現代の日本に出現したゴジラが、戦車などからの攻撃をものともせずに暴れる姿を描く。
長谷川博己、竹野内豊、石原さとみらが出演し、狂言師の野村萬斎がモーションキャプチャーでシン・ゴジラを演じている。
迫力あるゴジラの姿や、色濃く描かれた人間模様を評価する声もあり、公開2週目にして興行収入21億円を突破した。
一風変わった上映では、これまでも熱狂的なリピーターを生んだ『マッドマックス 怒りのデス・ロード』で、絶叫を含む上映中の声出しや、打楽器など鳴り物の持ち込みを可能にした「絶叫上映」が話題に。
遠慮なく興奮を表現、共有できることで大きな盛り上がりを見せていたが、聞き慣れない「発声可能上映」がどうなるか注目が集まる。
チケットは8日の深夜0時から、新宿バルト9のWebサイトで発売、残席ありの場合のみ劇場窓口でも9日より発売。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00000379-oric-ent
スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1470660414/
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:52:03.78 ID:GLwgOdim0.net
声だし・・・
第2形態出てきたときに
うわーーというくらいしかおもいつかないっす
そもそも主人公たちがぎゃーぎゃー騒がないのに(´;ω;`)
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:54:07.99 ID:Mf147zQY0.net
「ゴジラを守れ~」
「ゴジラを殺せ~」
とかを、一緒に言うんでしょか?
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:54:09.08 ID:4hp0J6KP0.net
マッドマックスなら行きたいけど、シンゴジラはどこで声上げていいかわかんないな
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:54:48.95 ID:PEqUQDk10.net
パシフィックリムは楽しそうだった
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:56:18.07 ID:D2pNxLhS0.net
パシフィックリムで成功したから
似たジャンルならってことなんだろうな
映画の中身みたら声だすところなんてないのに
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:56:37.69 ID:6Q1Jxe0F0.net
声出すような映画じゃないだろ
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:57:23.20 ID:OUa9cqnA0.net
これは17世紀から続く、物静かな日本人の民族性を一変することになるやもしれんな。
直前のポケモンGoにおいてアメリカとはまったく違った静かな公園の様子と対比して、歴史的な夏になるかもしれん。
134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 00:35:10.14 ID:9amHHJeY0.net
>>21
同じような上映(絶叫とかチアリングとか)何度もやってるが、昔への回帰だと思うよ
好きなキャラが出てきたら「待ってました!」「中村屋!」とかやるのと同じ
会話に勝手に応えたり間違ってるとこにツッコミ入れたり
セリフを一緒に喋ったりそんな感じかな~
26:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:59:24.44 ID:SWZEn+1l0.net
アナと雪の女王という映画で、映画館でみんなで大合唱する上映会があった
それのパクリ
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 21:59:35.27 ID:bwL1CNl20.net
ワンピースより遥かに面白かったが、声を出すって言っても、「うわー」とか「オマエ、邪魔」とかしか思いつかない
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:03:09.16 ID:m+WOI+3c0.net
マッドマックスもそうだったけど
始まる前はざわついてた観客が十分もする頃には無言になってそのままラストまでいく空気だった
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:03:42.26 ID:v0dh9WXY0.net
赤いサイリウム振って「総員退避!総員退避!」と叫びたい。
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:06:21.07 ID:PSr1HyhY0.net
そういうのがウケるタイプの作品じゃないと思うんだけど…
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:08:56.53 ID:PdhUc4QX0.net
第二形態から第三形態に変わった時にみんなでつっこむ
『お前がゴジラかよ!』
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:56:30.54 ID:GTY+cMZ80.net
>>44
あれ本当衝撃だったわw
「かわいいウルトラ怪獣みたいな敵作ったねー」
「お前ゴジラかよ!!!」
47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:09:28.07 ID:xH+HvkgL0.net
内容的に背広着て観るのはアリだろう
53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:12:56.80 ID:bwL1CNl20.net
いつ、使徒が出てくるんだと言う奴がいるかもね
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:15:49.89 ID:zeOGaRFS0.net
興奮してる隣の奴に
「まずは君が落ち着け」ってミネラルウォーターのボトルを突き出し合うんですね
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:18:29.78 ID:1WRJB2eM0.net
>>61
あのシーン、いいよな
この映画にはクスリとなる名台詞が多かった
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:16:15.37 ID:X/gpaPxg0.net
エヴァみたいなセリフ回しらしいから、お約束のセリフとかが出来てたら盛り上がるんだろうな
ラピュタなみに名台詞あったら実際楽しそうだもんよ
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:17:42.30 ID:4tEss9Pk0.net
「出たよー!出たー!ガッズィーラ!出たー!敬礼っ!」
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:25:24.79 ID:b6FPjnTs0.net
流石にゴジラでこれは意味わからん
観に行ったがどのタイミングでサイリウム振るんだよ
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:45:30.42 ID:jwdFOYw90.net
>>79
熱線のシーンだろうが、ここは電車のシーンとしておこう
92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 22:46:32.71 ID:tV6v35ue0.net
ゴジラの凍結に成功した時、こっちが大騒ぎするんですね
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 23:09:04.11 ID:+RvQgqQ80.net
そんなに祭りみたいに盛り上がる感じの映画ではないような
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 23:22:02.86 ID:VurhCzOh0.net
発声より爆音でみたい
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 23:22:51.47 ID:zZOMfOYi0.net
ネタバレしたくてうずうずしてるヤツが
上映中に思いっきりネタバレ叫べるっていうイベントなんじゃね?
112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 23:27:05.55 ID:pb2XgsAJ0.net
>>109
一応一見さんにはお勧めできない上映形式だからな
114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 23:37:52.74 ID:xd0hfowU0.net
>>112
ここが初見でネタバレ情報も仕入れてない奴なんていないだろww
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 01:42:49.18 ID:oDSHLiXz0.net
さっき見てきたけどいたって普通
泣きも笑いも戦慄も無し
九州から東日本震災見てる感じ
150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 04:45:22.51 ID:K+Z2EZ7n0.net
>>144
泣きも笑いも無いのが良かった
邦画のキモさがシンゴジには無かった
160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/08/09(火) 10:23:48.32 ID:pccimP8x0.net
>>150
そう。そういうのがないのがいい。
一般人がずっとモブ扱いなのもいい
恋愛場面がない、子供が登場しない、活躍しないってのはほんと見てて安心するわw
赤ちゃん連れOKのやつもやるみたいね
無人在来線爆弾!とかかね