洋画、邦画、アニメ、Netflix などネタバレ、感想、評価、評判をまとめた2chブログ


インターステラー最大の疑問www

1:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:40:39.30 ID:70M2GQqh0.net
ブラックホールを中心とした星系なのにその周りの惑星が太陽系みたいに照らされてること

2:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:41:03.28 ID:3AswgJlz0.net
息子の扱い

4:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:42:23.73 ID:70M2GQqh0.net
>>2
たしかに

 
スレッドURL:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743176439/0-
 



スポンサーリンク

3:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:41:42.64 ID:pw8LsEeN0.net
ノーベル物理学賞の人が携わってんねんで なんかちゃんとした理由あるはずや

8:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:43:24.02 ID:70M2GQqh0.net
>>3
AIに聞いたら「ワームホールがその他の星系から光源を集めて事実上の恒星として機能している可能性がある」って仮説立ててくれたわ

5:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:42:32.91 ID:1YUx+Ebr0.net
恒星って知ってる?

10:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:44:00.11 ID:70M2GQqh0.net
>>5
せやからガルガンチュアはそのクソデカ恒星の成れの果てでブラックホールは光を放つのではなく吸収する側や

6:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:42:40.08 ID:sC+Y1Nyz0.net
ワイが電気つけたんや

7:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:42:58.69 ID:pw8LsEeN0.net
こないだ久しぶりに神映画を観ようと思ってアマプラで観たんだがミラーの星で糞女がやらかしたのみてムカついて見るのやめてしまったわ

非論理的な女ってマジクソだわ

9:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:43:27.92 ID:OSR19Inj0.net
畑を焼いた意味

11:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:46:39.86 ID:zwdN/bO80.net
この映画は「考えるな、感じろ」なんだ
理論物理学は科学というより概念

13:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:47:08.85 ID:70M2GQqh0.net
ワームホール恒星の継母説はなぜそんなとこから宇宙船で出入りできるねんって話になるからだいぶ無理筋やね

14:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:47:12.00 ID:ll0ayV/Y0.net
博物館でスコーピオンの役者を使った理由

16:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:48:30.71 ID:sC+Y1Nyz0.net
恒星があるんだろ

18:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:49:57.57 ID:kkLKfAWuM.net
ブラックホールのブラックとはあくまで外側から見た話や

内側から見たらむしろ光の塊なわけ

光を吸い込むから外からは黒く見える

20:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:54:00.85 ID:VPq1geal0.net
事象の向こう側に三次元の存在がそのまま辿り着けるんか?
そんで高次元に迷い込んだ三次元民をどうやって三次元のまま時空越えて引っ張り出せるんや?

22:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 00:57:21.69 ID:70M2GQqh0.net
>>20
その高みに最初にたどり着いた存在は誰の助けを得てたどり着いたのか、が最初の疑問だったんやがそのパラドックスはAIくんもお手上げや
愛のなせる業かもしれへんね、とお茶目に濁してくれたで

24:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:02:52.78 ID:s4je6wDi0.net
事象の地平線を越えた光は外に出られないってだけで厳密に言えば外から吸収するわけちゃう
ブラックホールに向かう光線なら吸い込まれるけど恒星の球体が放つ光は一定範囲内の一部が重力の影響を受けて曲がるだけや
ちなみにガルガンチュアンのサイズは視覚的に大きく描いたフィクション部分って公言されてるで

26:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:05:14.30 ID:70M2GQqh0.net
>>24
それはブラックホールの他に恒星が共存するいわゆる連星系であればそうなのかもしれんがそこは描かれとらんしないんとちゃうか

25:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:03:12.07 ID:gDGFfaPc0.net
なぜ最大なんだ
そこは最高だろ最高と言え

27:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:05:22.56 ID:6HPb+9650.net
あの津波はなんなんだよ

28:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:08:05.33 ID:70M2GQqh0.net
>>27
地球と月ですら潮力が発生するんや
なんかいい感じにブラックホールの周りを公転するようになった惑星ならそれがクソデカウェーブが定期的に生まれるところで固定化されても不思議ではない気がするで

31:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:10:52.35 ID:F6iWXyWt0.net
地球外どこかに人類が移住するってことで宇宙に人間の種を送るけど大谷の冷凍精子は入れとけって見るたびに思うわ

32:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:11:41.19 ID:UgWVFmn90.net
あー最大の疑問あったわ
コロニーの天井低すぎ

33:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:13:57.72 ID:70M2GQqh0.net
>>32
あの環境で従来通りに野球やっとるのはまあまあギャグやね

34:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:16:22.30 ID:F6iWXyWt0.net
マーフの家族、伝説のパイロット兼自分たちの先祖に興味なし

38:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:26:14.14 ID:ksVCjb9c0.net
>>34
戻ってくる事自体は予想されてたやろから
実際帰ってきたら戸惑いの方が勝つかも

35:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:17:54.40 ID:0gRu7XAs0.net
ブラックホール周りの降着円盤の熱と明かりやろ

36:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:18:24.18 ID:VPq1geal0.net
まあ事象の向こう側にたどり着いてそこが本棚の裏なのはええとしよう
本棚の裏に連なる数限りない時間軸の中でどうやって特定の時間を見極められたんやろか
画面的には泳いどったけど、どうやってその時間の場所(?)にピンポイントで辿り着けるんや?

39:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:26:55.03 ID:ksVCjb9c0.net
>>36
愛のチカラ💪

40:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:30:33.22 ID:TS+ij4bn0.net
気付いたら自宅の本棚の裏に居たでござる

41:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:35:25.84 ID:W0J3fv2Z0.net
マン博士のキチガイムーブメント

42:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:36:13.76 ID:w/YPWbutd.net
愛と次元って何の関係があるんや

44:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:39:02.97 ID:3AswgJlz0.net
>>42
五次元になると重力が操れるようになるんや
六次元になると愛も操れるようになるんや

47:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:45:03.60 ID:rCDXcDyH0.net
津波の惑星ちょっといただけで年月立ってたの意味分からん

49:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:49:21.92 ID:wvDylfwv0.net
>>47
相対性理論や

48:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:47:59.25 ID:wvDylfwv0.net
ジジイ「昔はよかった毎日がクリスマスだった」

クリスマスは1日だけだろ、ボケてんのか?

70:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 03:08:06.39 ID:3QVkni/J0.net
>>48
今は毎日食えてるようなモンが年一でしか食えなくなってるって事やろ

51:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:50:46.13 ID:ZXcgHJq/0.net
畑燃やされたのに兄貴は妹許してくれたのかな

53:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:56:01.51 ID:vF6I4Gkt0.net
高次元の存在がおってなんか解決しました
これって正直逃げよね

54:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 01:59:41.06 ID:BwSCyCxR0.net
愛なんだよ愛

55:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:01:13.74 ID:6OOmHcXq0.net
メッセージの方がわからん

56:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:13:48.54 ID:W9Wbz9TH0.net
インターステラー2楽しみやなあ

57:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:15:46.46 ID:KW4JmjWo0.net
アインシュタインが100年前にこの宇宙のどこかにブラックホールというものがあると数式で導き出した物が近年本当に見つかったしな

ブラックホール

観測されたブラックホール
直径 1000億km
質量 太陽の65億倍
周りに纏うガスの温度 60億℃

71:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 03:15:22.56 ID:rLVVtWfP0.net
>>57
こんなのに突っ込む前に死ぬやろ

58:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:16:23.90 ID:dBHAmybG0.net
宇宙を構成する割合

ダークマター 68%
ダークマター 27%
物質 5%

人間が見てるものはたったの5%

60:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:30:58.25 ID:3UVTQQwn0.net
事象の地平線なんて無いという意見もあるんやな訳わからん

61:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:32:49.82 ID:Ihtpc5760.net
ゴリゴリのご都合主義展開だよな

64:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:41:45.59 ID:ksVCjb9c0.net
>>61
科学論文やドキュメンタリーじゃなくて
映画なんやからご都合でエエんやで

62:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:36:16.00 ID:Am75iSjV0.net
インターステラーよりインセプションのほうが好きって人ほぼ見たことない
なんか科学的に説明つけられそうやと思って深追いしすぎず割り切れるからワイはインセプションのほうが好き

65:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:42:55.02 ID:ZXcgHJq/0.net
>>62
どっちも好きだけどな
むしろテンポ良いのはインセプションでしょ

63:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:37:20.97 ID:+RKW6HP4d.net
ジョナサンノーランがワームホール閉じてる宣言しとるのにどうやって死なんうちにエドマンズんとこ着くのか問題と
コロニーやと入れるの有限やし選別起きてんじゃ?問題

66:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:48:53.07 ID:vF6I4Gkt0.net
ノーラン作品は基本クオリティが保障されとるけど
テネットだけは無理やったな

67:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 02:50:20.87 ID:gChWqRds0.net
ブラックホールを中心とする星系なら太陽系なんかより遥かにデカい星系なんだろうけど、ミラーの星からマン博士の星まですぐ行けたのなんなの
ここらへんのスケールがなんか凄い雑

68:映画.netがお送りします 2025/03/29(土) 03:00:12.33 ID:4VQKHmob0.net
宇宙なのに明るい


スポンサーリンク

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (13)

    • TeCh
    • 2025年 3月 31日

    降着円盤が摩擦で発光してるのがしっかり映ってるだろ。
    最大の謎は、ロケットが付いてないレインジャー号で地球の1.3倍の重力のミラーの惑星を脱出できた事かな。
    ガルガンチュアの潮汐力を使ったわけでもなさそうだし。

    • 映画好きな名無しさん
    • 2025年 3月 31日

    あれって高次元の存在=未来の自分だったってことでいいんか?
    だとしたらループ1周目がどう発生したのか気になるけど

      • 映画好きな名無しさん
      • 2025年 4月 03日

      未来人ってだけで主人公ではなかっただろ

    • 映画好きな名無しさん
    • 2025年 3月 31日

    ブラックホールが天体で超高速で回転してるだとか、上下にジェット出してるとか
    事象の地平線の外は光源でも変じゃないような…

    知らんけど

      • 映画好きな名無しさん
      • 2025年 4月 04日

      ちょい違くて映画内のブラックホールの映像の通りなんやけど

      ブラックホールは人間の目で見えないだけで

      映像の通り普通に光を放ってるということ

      人間の目では認識できない光ってのが紫外線とか地球上だけで沢山あるのよ

      なので宇宙には人間には見えてない何かが沢山あると推定されてる

      人間には見えないがあるなら人間には触れないもあるので何かが沢山あると思われる
      実は人間には見えない触れないから分からないだけで月には普通に人類があって町とか地球みたいにあるとかね
      これが所謂次元の違い

    • 映画好きな名無しさん
    • 2025年 4月 01日

    あんなんやったら、星野之宣の遠い呼び声のほうが意味分かるし面白いわ

    • 映画好きな名無しさん
    • 2025年 4月 01日

    親父があからさまに息子には愛を向けて無いのがキツイわ

    • 映画好きな名無しさん
    • 2025年 4月 03日

    娘のビデオレターがすぐに親父の宇宙船に届いているところ
    ワームホールを通って宇宙の果てまで来ているのになんでそんなにすぐ届くんや?
    量子もつれを使った通信方法でもあるんだろうか?

      • 映画好きな名無しさん
      • 2025年 4月 04日

      直ぐじゃないよ

      届くまで年単位かかってる

      地球に帰還した時に娘がおばあちゃんになってやろ

      時間軸というか時間の流れの速度が違う

      現在の理論やと太陽系内でも時間の流れの速度が違うとなっていて
      太陽系から外に行くと時間だけではなく時空・次元も歪むと考えられてる

      インターステラーやとブラックホールの中で導いた謎の連中は
      未来の地球人となのね
      未来やともっと遠くの宇宙にまで行けてていろんな次元を行き来できるようになっているという設定
      なので5次元の民みたいな呼び方してた

      要するに、主人公は未来から過去の娘に地球救う手段を教えたでしょ
      でも主人公は未来の地球人に助けに来た
      さらなる遠い未来の地球人が地球を救いに来たたということなのよ
      それが1億年後なのか100年後なのかは分からないけどね

      ある意味ネタバレ
      未来人がいるってことは人類は救われてるってこと
      なので主人公の人類を救うという使命はブラックホール内で既に終了
      主人公はヒロイン救いに行くパートになってエンド

    • 映画好きな名無しさん
    • 2025年 4月 05日

    重力が重い星で25年だか経ったくらいまで以降はよく分からんかった 娘の時計欲しい

      • 映画好きな名無しさん
      • 2025年 4月 10日

      ミラーの星で23年経つレベルなら、事象の地平線を超えた主人公は数千年とか数万年経ってないと理屈が合わないんだよな

    • 映画好きな名無しさん
    • 2025年 4月 10日

    そもそも、あの位置に惑星があるとして人類が移住できる可能性はあるのか?
    重力の影響は無視するとしても放射線や高温で人類が住める環境ではないだろ

    • 映画好きな名無しさん
    • 2025年 4月 10日

    そもそも移住の原因は地球規模の異常気象と疫病による植物や農作物の大量枯死にあるのに、疫病を解決したシーンが作中にないんだよな
    だから結局、移住しても何も問題解決になってない気がするんだが

下記事項に該当する内容につきましては、 管理者の判断により削除させて頂く場合がございます。
・誹謗中傷
・暴力的な表現
・第三者が不愉快な表現

スポンサーリンク

◆注目作品ランキング◆

ファーストキス 1ST KISS
【公開日: 2025年2月7日】
ファーストキス 1ST KISS

ベルサイユのばら
【公開日: 2025年1月31日】
ベルサイユのばら

ショウタイムセブン
【公開日: 2025年2月7日】
ショウタイムセブン

アンダーニンジャ
【公開日: 2025年1月24日】
アンダーニンジャ

機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning
【公開日: 2025年1月17日】
機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning

逆アクセスランキング

カテゴリー

アーカイブ

映画タイトル索引

《《 邦画・洋画 》》
あ行】 【か行】 【さ行】 【た行
な行】 【は行】 【ま行】 【や行
ら行】 【わ行

《《 アニメ・劇場版 》》
あ行】 【か行】 【さ行】 【た行
な行】 【は行】 【ま行】 【や行
ら行】 【わ行

スポンサーリンク

スポンサーリンク

RSSフィード

スポンサーリンク