新劇場版「頭文字D」Legend3 夢現【ネタバレ注意|感想|評価】人気コミックを新たにアニメーション化した劇場版3部作の第3部!

1: 見ろ!名無しがゴミのようだ! 2016/02/07(日) 08:36:04.20 ID:Loz+6w14.net
座席8割ほど埋まっていた
けっこう女の子独りで観に来ていたな
ぶつ切りのエピソード満載の割には目玉の涼介戦も呆気なかったし
終わり方もまるで続編があるかのような歯切れの悪さ
特に劇中歌が同じアーティストの同じような曲ばかりだったのもあって
レースシーンの盛り上がり所が今一パッとしなかったのは痛かったな
闘走が意外と良かっただけに残念
ただのTV版の焼き増しだったのね。。
しかも色々劣化してる。
上映直後なのに、客足の少なさにアレ?とは思ったけども。
確かに今作品にはガッカリだな
涼介に勝ったのに誰も歓声無しで喜ばないとは…
あまりにもガッカリな演出
スマホも出ないアナログな世界なのに。
最後のオレンジ誰?
あの演出はこれからも闘いは続く みたいなフリだろうから
1作目コケたんで急遽短縮ってのがよくわかるな
まぁ今時こんな頭悪い内容のアニメがうけるわけないが
旧アニメの声優まんまで続き原作最後までやったほうがよかったんじゃね?
もっとも原作の終わりが良かったってのも聞いたことないが
といいつつ、初めて映画館に行くか迷ってるが…
とりあえず今までのは実写版含めて全て家で見てる
仮に映画の出来がクソだとしても、
最近雑誌の特集やなんやらが増えたという副産物には満足してる
ダメにしろ良いにしろ
今回シリーズの中での最もクライマックスでの高橋涼介とのバトルで拓海の溝走りをいとも簡単に追従したり、抜かされた後の拓海の精神状態がもう感情的になって冷静さを失ったり、、、
極めつけは追い抜かれた後にTV版では冷静さを取り戻し
あの必殺技Part2の立ち上がり重視の溝走りの披露も無かったのが何で…?
って感じでものすごい喪失感を感じた。
必殺技Part2立ち上がり重視の溝走りでFCに追い付いた時の
「あいつ一体何を…、一体何をした…?」ていう高橋涼介の驚きが良かったのに…
みてないけどわかる
アニメ劇場版は1も2も、なんであの名セリフ、名シーンを再現しないのよ!言いたくなるようなのがちょいちょいあった気がする
そういう意味では、中華製の実写版映画はストーリーがかなり違うことでそういった不満は逆に出なかったw
実車が観れて良かったというのもあり。
車ブームは減っていると思うのだが、なぜ今もう一度やったのだろうか?
良かったし満足したけれどもさ
TV版アニメでも
「バトルの最中に、俺が来るのを待っていたのは何でですか?」って言ってるよ
東京から来た二人の代役が超絶ウルトラスーパーレイトブレーキングしてくれなかった。
FT86は絶対に出さなくてよかった。
中里と啓介の会話の最後のほうでFDのドア開ける時に窓枠触ってガチャって開ける音がした気がする。
最後のは気のせいだろうと思うけど、
援交ばらすメガネが出てきた時はここからあの話するのかと思ったわ。
兄貴のドラテクで喘ぐ啓介にニヤっとしてしまう。
そのメガネのやつって、、、?
他の人でも知ってたら教えて欲しいんだけど、
茂木なつきの援交をチクったやつって誰?
未だに謎なんだけど、、、。
アニメしか見てないんだけど、チクった本人て出て来たっけ?
記憶には無いわ。
原作本では出てくるのかなぁ、、、?
アニメにメガネ(白石)は登場してないみたいだ。
原作だとなつきの友達、しかも援交相手の娘として出てくるよ。
そして東京から来た二人の代役と思ってた奴らは普通に原作にいた。
イツキの85運転してたのが東京から来た二人の時しか記憶にない。
44です
なるほど、やはり原作のみの存在だったんかぁ…。
謎が解けましたw
さんくすwww
・最後のバトルのポイントは分かりやすかった
(黒GT-R中里とシビックの性格悪いやつがいた場所)
でも、そこの最後のバトルが、わかりにくいうえに、そして唐突に終わってしまった感じがした。
なんだかはっきりしないような・・・。
そこ結構不満かも。
・茂木なつきの言葉(負けてもいいから事故らないで)などが一切役立ってないのが、逆に良い。
そんなことは言われてもしないのが男だもんなあ。
・男子で車と女が好きな欲望全開なのが人生の最大目的、っていう人が減っているのではないのか?
もちろんそういう田舎のヤンキーみたいなのいるけど・・・。
・最後に新しい86がw トヨタがこの作品に制作費を出してくれているならいいんだけど。
とはいえAE86の後継だから出したいのもわかる。
なつきが赤城山を「あれがあかぎさんなんだねー」と言ってたのに違和感
1 群馬県民に赤城山の位置・形を知らない者などいない
2 そもそも赤城山は「あかぎやま」である
以上MOVIX伊勢崎よりお伝えしました
見に行ってがっかりした
それだけでもよかったです
誰が喋ってんのかわからなくなる
正直、個人の好みによるとしか言えない
人物画とかの全体的な映像はかなり綺麗になったから一概に酷くなったとは言えないしな
声優変更がどうしても受け入れられないとかがなければ
取り敢えず一作目だけでも見てみれば?
でも過去作品と役作りは似ているわけだからなあ。
それだったら同じ人でってなるし。
元スレ: http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1454801764/
群馬県民、そこまでじゃねーから
TVアニメ版(ゲーム版)もそうなんだけど赤城のイントネーションを直して欲しいんだよなぁ。あ かぎ じゃなくて あか ぎ(色の赤の発音に ぎ が付いた感じ)
グンマー民からするとイントネーションに違和感感じるわ。