スレッドURL:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1510641349/
50:名無シネマ@上映中 2018/03/15(木) 20:50:33.71 ID:9J/ljVWD.net
見てきたよ。
字幕版。
メリル・ストリープのポストをすべて賭けたときの演技は素晴らしかったし、トム・ハンクス演じる記者のベンも熱い記者魂を秘めた演技で良かった。
タイプライターや輪転機、足ですべて勝負する姿は凄く浪漫を感じた。
個人的にはレモネードが好きだ。
質問多々あればどうぞ
60:名無シネマ@上映中 2018/03/17(土) 08:25:20.95 ID:nVB/+R5A.net
>>50
字幕担当誰だった?
なっちだったら観に行くの迷うわ
51:名無シネマ@上映中 2018/03/15(木) 22:36:51.05 ID:0Ska0FDo.net
試写見てきた
予告だとメリルがタフな女に見えたけど
あれは編集でそう見えるようにしてたんだな
80:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 16:55:22.26 ID:LXt7+OCB.net
おもしろかったわ
ドライな話かと思ってたけど結構熱い話で良かったわ
81:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 17:25:31.48 ID:M21ej3d9.net
大人数のパーティーが開ける社主の豪邸は言わずもがな、ブラッドリー記者もいい家に住んでいて、
セレブ感が半端ねえ。
82:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 17:30:32.64 ID:QaKVrQWf.net
イマイチ盛り上がり処がなかったな
83:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 17:43:41.85 ID:u3rLPFGQ.net
ザ・シークレットマンをまだ観てないけど、これを観た後に観るといい感じ?
86:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 18:49:22.87 ID:jPbx91oV.net
>>83
いい感じ。まー、向こうの方は淡白な作りだが。「
ついでに「ザ・シークレットマン」のあと「トレイン・ミッション」も見ると良いよ。
84:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 18:14:36.07 ID:alu5viSr.net
日本の話だろ。
85:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 18:28:31.57 ID:r8xNQvrG.net
メリルさんが着てたのは寝巻っぽいドレスなのかドレスっぽい寝巻なのか、どっち?
87:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 19:25:47.94 ID:nGRcoxw7.net
最後のシーンはなんやったん?
88:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 19:41:12.91 ID:jPbx91oV.net
>>87
おいおいw そんな奴がいるのかw
89:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 19:49:33.52 ID:alu5viSr.net
大統領の陰謀そのまんまのショットだったな、ラストカットは。
91:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 21:43:23.43 ID:fX3uDLmX.net
ここ数年のスピルバーグ作品では1番良かった。
派手な演出は無いけれど、徐々に徐々に盛り上がっていくところは、流石だと思った。
目立たないけれど、ジョン・ウィリアムスの音楽も貢献しているんだろうな。
メリル・ストリープはいつもと変わらずで、何故オスカーにノミネートされたのかは、いささか疑問(まあ時流に乗ったということだろうけど)。
92:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 21:44:35.30 ID:YMOLdJ7f.net
すごく良かった
自分的には「ブリッジオブスパイ」より面白かった
絶大権力の「国」相手のギリギリの苦悩が伝わった
・・にしてもハリウッドの表現の自由にも感心するわ
自国の悪を問うみたいな、「フェアゲーム」「グリーンゾーン」など。。。
こういう映画、日本でも作れないかねぇ
93:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 21:50:21.12 ID:6RCeGT04.net
裁判のシーンがもっと欲しかった
Timesは差止めからどうやって逆転したんだ?
男社会のなか立ち上がる女性経営者メリル・ストリープの姿やトム・ハンクスの熱血記者は流石の演技
安定したつくりで権力対メディアの構図は面白かったが
94:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 21:58:28.52 ID:rFSA0TFx.net
>>93
政府は立証不十分ということかな
字幕じゃ「判決」となってたが仮処分に対する上訴だから「決定」だろうな
英語でもjudgementじゃなくてdecisionという言葉を使ってたし
通常の訴訟みたいに時間かけて原告と被告がやり合うようなものでもないしあれくらいの描写でいいと思う
96:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 22:05:28.92 ID:78LxLtJM.net
なんかスピルバーグもトム・ハンクスも社会派気取って説教くさいのばっかりになってきたな
今回もエンタメとしては面白くなかった
軍オタの俺としてはマクナマラとかランド研究所の方が興味あった
139:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 18:04:09.97 ID:wfxyWTLe.net
>>96
そんな貴方はレディプレイヤー1を観に行くといいかも
公開前はアンビリバボーで充分とか言われていたのに公開されたら絶賛評多くてビックリ
今週公開作多いからスルーするつもりだったけど劇場で観た方がいいのかな?
99:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 23:18:04.61 ID:TlU1hyO1.net
メリル・ストリープって、アメリカ版の吉永小百合なの?
100:名無シネマ@上映中 2018/03/30(金) 23:37:07.39 ID:ZpQyhRGc.net
歳取ったあとのメリルストリープはどうもわざとらしくてなぁ
くどさや演技の変遷がアル・パチーノと似てる
103:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 01:19:56.78 ID:KyZFztX3.net
同日公開、社会派ドキュメンタリー映画対決としては
ウィンストンチャーチルの方が面白かった
104:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 01:32:14.65 ID:ES9IzQEg.net
実際の映像チラホラ出て来るけどドキュメンタリーではないだろ
105:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 01:57:31.64 ID:uHL1TfmV.net
色々とタイムリーなネタ多すぎ
ニクソン=安倍だなw
106:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 01:58:10.15 ID:rMdPd066.net
日本の新聞の活版はよく見るが、英字版の活字組み込みはなんだかはじめて見たような
気がする。
トム・ハンクスが主演だと平板な映画に見えてくるのは気のせいか。
同じことは、リーアム・ニーソンにもいえることだが。
107:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 02:57:51.32 ID:KsET/QXC.net
面白かったけど
同じ組み合わせのブリッジオブスパイの方が好きかな
108:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 04:27:34.05 ID:ZKFFVUmB.net
メリル・ストリープは今や名演技を披露して当然の女優で、
見る方もそれを期待しているが、その上を行く演技を披露するんだから、やっぱりスゲー女優だな
「シェイプ・オブ・ウォーター」は初日に見てその日のうちにアメリカ盤UHDを予約したほど好きな映画だが
これが作品賞でもよかった。
傑作
111:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 05:51:09.49 ID:ITgOq/rg.net
少なくともこの映画の中では「報道の自由」が不可侵の国民の権利として扱っているぞ。
もちろん報道の自由と言っても何でもやっていいというわけではないけどな。
112:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 07:13:24.49 ID:hKxBpTG+.net
>>111
そんな不可侵な権利だったら記事を掲載するか悩まずにみんなもっと強気になれるぞ
118:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 10:56:28.16 ID:ITgOq/rg.net
つか、報道の自由を制限について不満があるなら合衆国憲法に文句言えよw
120:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 11:09:23.73 ID:ITgOq/rg.net
はいはい。お前さんにとっては報道の自由なんて制限してもいい権利なのね。お好きにどうぞ。
121:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 11:13:59.93 ID:hKxBpTG+.net
憲法の条文を持ち出すなら憲法を少しは勉強してないと恥かくぞ
122:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 11:34:22.79 ID:1vGfxxwi.net
報道の自由は制限してもいいんだよ
報道被害って言葉もあるんだし
劇中でも「ノルマンディー上陸作戦前に作戦内容を新聞が公表してもいいのか?」と質問されてる
つまり争点は「公表されることによって兵士の生命財産等に悪影響を及ぼすか?」で
政府側がそれを十分に立証しえなかったから新聞発行停止の仮処分は棄却されたって話だろ
123:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 11:43:07.71 ID:ITgOq/rg.net
仮定の話だがノルマンディー上陸作戦が事前に報道機関に漏れていたのなら、
それは軍や国家の情報管理の不味さが問題であり、報道を制限する理由にはならないよ。
さらに作戦遂行上報道の規制が必要なら、軍が報道各社に呼びかけて両者の合意の元に、
どの時点で解禁するのかという報道協定を結べばいいだけ。それが民主国家の報道というもの。
報道機関が国家に都合のいい情報だけ流したり、忖度して報道を制限するなどあってはならないよ。
124:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 11:47:57.19 ID:1vGfxxwi.net
>>123
だから機密情報を盗んでやってるから問題なんだろ
情報盗られた方が悪いで済むならスパイし放題なんだよ
それに情報管理していいなら既に報道の自由は規制されてるんだけどw
125:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 11:54:11.38 ID:1vGfxxwi.net
つかこいつ無制限の自由なんて無いって習わんかったんだろうか?
憲法でも「公共の福祉に反しない限り」って書いてあるの習うはずなんだけど
126:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 12:45:01.63 ID:O2o1rNQ0.net
大統領の陰謀、とりあえず見ろ。
128:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 13:21:23.38 ID:lOHWC1yP.net
印象操作で何でもやっていいと思ってる日本マスコミを目のあたりにしながらこの映画見ると、所詮どっちもどっちなんだろうなと考えた。
129:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 13:48:40.11 ID:B5x4/FXq.net
見てきた
面白かった
130:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 14:02:40.31 ID:BduIIvT7.net
老体でもさすがスピルバーグ
たしかに これがアカデミー作品賞でもおかしくない出来栄え
2年前のスポットライト 世紀のスクープよりこっちの方だ
日本の政治家、ジャーナリスト
特に安倍、麻生コンビにぜひ観てもらいたいが、まぁー彼らにはチンプンカンプンだろぉな
137:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 17:30:52.86 ID:6QZ5p1ZH.net
>>130
>2年前のスポットライト 世紀のスクープよりこっちの方だ
同意。
スポットライトは、摘発する対象が何者なのかキチンと描かれていなかったから、臨場感に欠けていた。
その点本作は、ホワイトハウスでニクソンが電話しているシーンを挿入したりと、見えない脅威がうまく表現されていたと思う。
131:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 14:11:54.43 ID:ITgOq/rg.net
最近は日本でもマスゴミとか言ってメディアを軽視する傾向が強いからこそこういう映画は必要なんだよ。
国の首長がメディアを捕まえて「哀れ」とか「惨めな言い訳」なんて言う国ロクなもんじゃない。
132:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 14:40:38.07 ID:lHisG6Gn.net
内容的や時系列的にザ・シークレットマンと同時上映の方が良かったな
あっちは終始暗い雰囲気だけど
133:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 15:42:38.88 ID:tzSiA/ce.net
後半メリル・ストリープの決断から話が締まっていく感じが良かったわ
134:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 16:45:41.23 ID:gld2xCt3.net
機械が動いてるのを見るの好きだから新聞刷ってるシーンで変にテンション上がった
135:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 16:47:45.69 ID:B5x4/FXq.net
これもトランプにあてつけてるんだろうね
ニクソン≒トランプか
アカデミー賞が最低視聴率だと喜んだあと、キンメルに強烈な返し食らってたけど
138:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 17:50:08.28 ID:i0uumuJv.net
>>135
一昨年見た『ニュースの真相』という作品も、
題材はブッシュjr政権の時だったけど、トランプへの当てつけぽかったな
まあ、ハリウッドが作るいつものリベラル映画だな。監督がユダヤ系で民主党支持者のスピルバーグだし
136:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 17:29:59.07 ID:eGe3MNdu.net
ニクソン後姿だけだったし完全に悪の組織の親玉みたいな扱いだったな
140:名無シネマ@上映中 2018/03/31(土) 18:32:52.49 ID:Q++mBEaj.net
面白かった、今に合ってる。
モリカケをウォーターゲートにしたいメディアがここぞと推しまくってけっこう売れるんじゃないか