煽り抜きで小説って映画漫画ゲームと比べて何が娯楽として優れてるんや?
1:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:56:57.88 ID:sHDreKjl0NIKU.net
名作と言われてる小説読むより糞ゲーFF15遊んだ方がマシなくらい
小説ってつまらないよな
小説ってつまらないよな
2:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:57:12.90 ID:cwryvnA/0NIKU.net
なにもないぞ
3:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:57:36.09 ID:asjZ7xaO0NIKU.net
時間が潰せる
4:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:57:48.04 ID:xYqBoiQy0NIKU.net
>>3
漫画ゲームでいいやん
漫画ゲームでいいやん
スレッドURL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517212617/
6:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:58:12.47 ID:cg6kKLMp0NIKU.net
作る側にとっては金がかからん
読む側にとっても金がかからん
読む側にとっても金がかからん
16:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:00:09.72 ID:RHh/7ZCldNIKU.net
>>6
正直小説家は売れっ子じゃないと割に合わんと思うわ
正直小説家は売れっ子じゃないと割に合わんと思うわ
7:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:58:26.99 ID:keNhuIdqdNIKU.net
安い
8:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:58:30.97 ID:sHDreKjl0NIKU.net
小説だとアホみたいに長々と文章でする状況説明も
映画漫画ゲームだと視覚で一瞬
映画漫画ゲームだと視覚で一瞬
10:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:58:55.08 ID:hPo7pSyeaNIKU.net
ワイは映画好きが高尚な趣味面してるのがわからん
アニ豚と同じやん
アニ豚と同じやん
13:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:59:27.05 ID:BwRXqRHqrNIKU.net
>>10
アニメ豚がいっても説得力ない
アニメ豚がいっても説得力ない
11:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:59:02.29 ID:RHh/7ZCldNIKU.net
人によって合う合わないの問題
12:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:59:14.46 ID:oAL37Z+S0NIKU.net
手軽やん
14:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:59:44.01 ID:d2NMYABYMNIKU.net
文字ベースでしかできない叙述トリック
25:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:01:33.41 ID:+9JFw5FrpNIKU.net
>>14
一理ある
一理ある
15:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 16:59:56.74 ID:IijQ6VU10NIKU.net
昔の名作は読んで損はないで
28:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:01:46.55 ID:T4uV01unMNIKU.net
>>15
老大家例に挙げたワイが言うのもなんやけど古典はつまらんわ
老大家例に挙げたワイが言うのもなんやけど古典はつまらんわ
17:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:00:10.68 ID:FIKFhCCMdNIKU.net
なにも優れてないから持て囃されるんや
18:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:00:12.16 ID:816BF1l2aNIKU.net
文章だから想像の余地があるのはいいやろ
映像じゃ見たまましか受け取れない
映像じゃ見たまましか受け取れない
29:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:01:56.20 ID:sHDreKjl0NIKU.net
>>18
映像でも全部見せずに想像させる手法はいくらでもある
映像でも全部見せずに想像させる手法はいくらでもある
19:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:00:14.32 ID:7o8W20sJ0NIKU.net
この手の人間が言う面白さってただ消化するだけの面白さだよな
20:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:00:28.89 ID:T4uV01unMNIKU.net
小説の情景描写ってほんま退屈だよな
筒井康隆レベルですら「絵で説明した方が早いからおれはやらん」言うてるし
筒井康隆レベルですら「絵で説明した方が早いからおれはやらん」言うてるし
30:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:02:02.54 ID:7o8W20sJ0NIKU.net
>>20
筒井はSF多いし仕方ない
ただ筒井は小説でないと成立しないミステリも書いてる
筒井はSF多いし仕方ない
ただ筒井は小説でないと成立しないミステリも書いてる
21:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:00:37.44 ID:SxrLKeLW0NIKU.net
マジで安く時間潰せるくらい
強いて言うなら製作しやすいから良作の数が多い(割合が大きいわけでは無い)
強いて言うなら製作しやすいから良作の数が多い(割合が大きいわけでは無い)
22:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:00:45.73 ID:w0nPca990NIKU.net
小説って読書する習慣があるかどうかが全てだよな
ないやつはとことん読まない
ないやつはとことん読まない
39:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:04:22.39 ID:sHDreKjl0NIKU.net
>>22
お前がゲームする習慣がないからゲームしないのと同じ事やろ
何当たり前の事言ってるんや
お前がゲームする習慣がないからゲームしないのと同じ事やろ
何当たり前の事言ってるんや
23:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:01:03.84 ID:9lHohMaz0NIKU.net
理解出来んもんは説明できんわ
24:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:01:23.82 ID:XlZhuqHDMNIKU.net
優れてる必要もないべ
そのフォーマットを楽しむ人がいて
市場があるだけ
26:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:01:39.24 ID:jaOMzYTA0NIKU.net
想像力無い奴にはそらつまらんやろな
可哀想とすら思える
可哀想とすら思える
27:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:01:43.65 ID:hPo7pSyeaNIKU.net
エロ小説書いてると情景描写が邪魔すぎる
エッチだけ書かせておくれ
エッチだけ書かせておくれ
31:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:02:32.63 ID:DVWnRbaH0NIKU.net
極めて長い時代遷移を比較的短くまとめることは出来る
34:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:03:29.31 ID:cwryvnA/0NIKU.net
漫画の強い日本だと完全に下位にある表現
35:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:03:49.46 ID:TSd8mr33aNIKU.net
楽しむ能力があるか否か
それだけ
それだけ
36:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:03:52.06 ID:6eN18FKkaNIKU.net
続きが出るのが早い
これだけですごいメリットある
これだけですごいメリットある
43:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:05:25.75 ID:wb4x1aUm0.net
>>36
まじですごすぎwww
まじですごすぎwww
37:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:03:54.48 ID:+ioNK7shaNIKU.net
映画の原作になれる
38:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:04:05.04 ID:9LGKlI/Z0NIKU.net
読む奴の妄想力次第でなんでも可能になるのだ
42:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:05:20.00 ID:/xaO9q800NIKU.net
落ち着く
昔の小説読んでるやつはガイジだと思うけど、夏目漱石とか
昔の小説読んでるやつはガイジだと思うけど、夏目漱石とか
45:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:05:35.05 ID:WxDSzYen0NIKU.net
人の前で言っても恥ずかしくない
48:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:06:15.86 ID:yAqwD+7X0NIKU.net
読んでる自分優れてるって思い込めるだろ
読了!w
読了!w
50:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:06:27.07 ID:+9DjqewZaNIKU.net
漫画は読解力ないガイジでも楽しめる
小説はもっと能無しに配慮すべき
小説はもっと能無しに配慮すべき
58:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:07:56.83 ID:ExGrbAMU0.net
>>50
お前さん…自分がガイジだってわかってるかい?
お前さん…自分がガイジだってわかってるかい?
52:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:06:30.28 ID:0cTO+EzP0NIKU.net
人物の内面の情報量
53:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:06:43.88 ID:guoPO1Ms0NIKU.net
媒体の違いも理解できんとかガチガイジやんけ
55:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:07:15.11 ID:sgpGxbzdaNIKU.net
どっちが優れてるとかは正直ないと思う
そんなん言い出してマウントとる奴はガイジ
そんなん言い出してマウントとる奴はガイジ
68:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:09:16.23 ID:sHDreKjl0NIKU.net
>>55
でも小説を高尚な趣味だと持ち上げてゲーム漫画叩く奴が結構多いんだよな
小学校でも教師は殆どそんな思想だったし
でも小説を高尚な趣味だと持ち上げてゲーム漫画叩く奴が結構多いんだよな
小学校でも教師は殆どそんな思想だったし
56:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:07:31.81 ID:zUUS2ehsaNIKU.net
オリジナルが作れない映画屋の餌になる
60:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:08:07.65 ID:djJ2tIyZdNIKU.net
読んでる側としては楽しいからとしか
楽しめないのなら無理して読む必要ないしそこに優劣なんてないぞ
楽しめないのなら無理して読む必要ないしそこに優劣なんてないぞ
62:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:08:33.96 ID:6eN18FKkaNIKU.net
自分の好きなマンガアニメ思い浮かんでみ?
それが毎日ないし週3で1話出てくるのって凄くね?
それが毎日ないし週3で1話出てくるのって凄くね?
69:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:09:19.45 ID:BwRXqRHqrNIKU.net
>>62
物事の基準がアニメ漫画のあたりラノベぶーちゃんか
物事の基準がアニメ漫画のあたりラノベぶーちゃんか
63:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:08:48.41 ID:gbOXLE7y0NIKU.net
漫画は内容が良くても絵が受け付けないってあるやん
ワイからくりサーカスの作者の絵苦手やわ
ワイからくりサーカスの作者の絵苦手やわ
71:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:09:32.68 ID:WxDSzYen0NIKU.net
>>63
小説も文章が受け付けないとかあるやろ
小説も文章が受け付けないとかあるやろ
64:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:08:51.12 ID:QO/8OsxidNIKU.net
小説やと描写されとる内容は全部拾えるけど映画とかやと観てる側が気付かないと拾えんやろ
75:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:10:33.00 ID:cg6kKLMp0NIKU.net
>>64
無意識の伏線の読み落としがあるから叙述トリックは成り立ってるんやないの?
無意識の伏線の読み落としがあるから叙述トリックは成り立ってるんやないの?
65:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:09:01.20 ID:FIKFhCCMdNIKU.net
純文学は実写にしたらつまらないとは思う
66:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:09:13.87 ID:AB/uCuhI0NIKU.net
娯楽如きでマウント取ってる奴が間違いなく一番つまらないぞ
70:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:09:29.37 ID:tZxPCJYH0NIKU.net
小説の方が想像力をかきたててくれる
72:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:09:36.36 ID:GryevBWqpNIKU.net
数が圧倒的に多いからおもしろいのも多いぞ
77:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:10:36.84 ID:I0GaqqvXaNIKU.net
あの人の足が速いって言うのに対して
飛行機のが速い、人が速いあろうとするのは無駄
って思う?
文章のという限られた場所だけで表現をするという行為が美しいんであって他なら簡単とかいう理屈は通じない
何かジャンルを否定したい人はそれがわかってない
飛行機のが速い、人が速いあろうとするのは無駄
って思う?
文章のという限られた場所だけで表現をするという行為が美しいんであって他なら簡単とかいう理屈は通じない
何かジャンルを否定したい人はそれがわかってない
78:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:10:43.32 ID:yFwvznFrMNIKU.net
文章を覚え続けなきゃいけないの苦行すぎる
お前ら一つの本の内容何日も分けて読んで覚えられるのか?
お前ら一つの本の内容何日も分けて読んで覚えられるのか?
79:風吹けば名無し 2018/01/29(月) 17:10:45.89 ID:K150A14RxNIKU.net
なんJ民に聞くよりノエルキャロルとか芸術哲学の議論を参照したほうがいいよ
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (32)
一番優れてるのは情報量の多さじゃないかな
その次が読み手の解釈や想像力で情景が変わりやすい所
情報量の多さってのは同感
映画2時間観るのと同じ時間でその何倍ものボリュームの物語を紡げるからな
結果、没入感もより大きくなる
あとは製作に時間がかからずアイデアをすぐ形に出来るのも大きい
単純に歴史が長いのもあるけど、世の中の物語はほとんど小説がやり尽くしてる
映画とかドラマの脚本は1分400文字と言われてるらしい
2時間だと4万8000文字
これを小説に換算すると1ページ600文字くらいとして、たったの80ページだからな
もちろん小説が長々と文字で表現しないといけない情景描写とかが映像なら一瞬だから、単純な比較は出来んが、時間当たりの情報量じゃ小説が圧倒的だわな
ミステリーに一番向いてる媒体だと思う
個人的にはSFも
スターウォーズみたいなアクション主体のものはともかく「星を継ぐもの」みたいな仮説を立ててその検証をする事自体がドラマチックなSFは映画には不向き
少人数で出せるところかな
映像化すると役者、音楽とか必要になる
まず安い(文庫本なら500円程度)
何処でも楽しめる(特別な装置はいらない)
電力を使わない(バッテリー残量を気にしない)
あと人に言っても恥ずかしくない
あと「起動」「停止(中断)」「再起動」がそれぞれどころか全部やっても1秒で済む
>この手の人間が言う面白さってただ消化するだけの面白さだよな
これが真理だろ
ゲームや漫画ってストレートすぎて考える間もない
最近は必死でマンガアニメをageようとする連中が多いけど
表現が拙い媒体であることは自覚しておいて欲しいよな
何も小説のほうが高尚だとは言わないけどさ
ワイの小説も読んでクレメンス…
https://ncode.syosetu.com/n9157em/
人によるだろうけど、俺は小説の方が全く別の人生を追体験してるような感覚が強くて好き
時代小説とかとくに
小説と映画が両極で、漫画がその中間って感じ
で、ゲームはその全てを緩く内包してる
どれが優れてるということではなく、それぞれに得意な表現があり、それを活かしてる作品こそが傑作だと思う
漫画は考える要素なくて、小説はあるとかいう理論マジで謎
両方あるんだよなあ
原作読んでから映画観ると、端折りすぎなのがよく分かる
優れてるところは、ない。
想像力ガーって必ず誰か言うけど、絵描きの俺からすると、想像力もつかない。
大概、文章のまま想像すると、話に矛盾や無理が発生する。
1つでもそういう部分が見えると、話全体がもう感情移入出来ない。
小説原作の映画にそういうの多い。
ああ、映像にするまで、矛盾に気づかなかったんだろうな。。っていう。
小説好きは、映像を文章にして覚えてたりする。
これも、ホントダメで、情景を文章、単語の集合体として「完結」させてしまう。
文章は、漫画以下のデフォルメ中のデフォルメで、原型さえ留めない。
それを念頭に置くと、ストーリーを伝達しなくちゃならない「小説」ってのは、ただただ、ツールとして能力不足。
小説読んでないから「、」が不自然に多い無教養なおっさん特有の文章になっちゃうんだよ(笑)
小説を台本にしてそのまま映画にしてると思い込んでるのかな?
こりゃ想像力ないわ
たぶんさ、たまたま観た大ヒット小説の映画化作品の出来が悪かっただけで、この壮大な屁理屈が築き上げられてると思うんだよね。
世の中にある小説原作の映画の数知ったらきっと腰抜かすと思うぞwしかも名作揃いだ。
漫画やアニメの背景における矛盾とかミスって腐るほどあるんですけど
映像にしてるのに気がつかなかったんすかね?(笑)教えてよ自称絵描きさん(笑)
矛盾に気づきにくいのは小説の短所であることは間違いないと思います。しかしその矛盾点を補って辻褄を合わせられるのが読み手の想像力なのではないなでしょうか。
矛盾に気づきにくいのならそれは長所だろ
なんかもうヤバいなw
自説で頭がガッチガチに凝り固まってる
何で勝手に小説だけ矛盾が多いみたいな話になってるん?w
絵描きって電波系多いからな。
ってかこういう極端な意見が出れば否定されるのは当然だよね(笑)
スレ主は映画漫画ゲーム>>>>>小説くらいの勢いで語ってるし
自分が小説読まないからって小説のこと悪く言うのってダサくね?
確かに映画や漫画にトータルで勝っているかと言ったら絶対負けてるね。
小説だからこそ面白い作品もあるけどね
映画漫画ゲームって小説よりも後に生まれた娯楽だろ?
だから先に出来たモノの欠点を補えてるのは当然だし
フィクションを楽しむ文化が栄えたから映画漫画ゲームの今があるわけ
勘違いするなよ
小説は自分で想像するところが良い
アニメ、映画、ドラマは結局、他人に想像してもらってる部分が多い
小説はほとんど自分で想像しているから、他人任せの部分が少ない
ジョンレノンが「イマジン」で想像力が1番大切ということを歌ったと思うけど、
自分で想像力を駆使し、鍛えられるのが小説
ホラーは小説がいい
読んで自分の脳内で想像したやつが一番怖いよな
映像だとホラーとお笑いって紙一重になっちゃうからな
心理描写は圧倒的に文章の方が表現しやすいんだけどね