映画「マッドマックス」について語ろうww

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 21:55:57.941 ID:Xord4miB0.net
ただ胸○DQNだけ書いて胸○だから殺すというリアルだけど
フィクションな簡潔ストーリーが面白い
フィクションな簡潔ストーリーが面白い
さらに英語がかなりの別物だったり
アメ車が右ハンドルだったり
オーストラリアという田舎者が強調されてて面白い
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 21:56:50.937 ID:5k3zraIha.net
旧作から観ないと
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:07:27.809 ID:Xord4miB0.net
>>2
まだ新作公開されてないから旧作しか見てないけど1が最高に面白い
まだ新作公開されてないから旧作しか見てないけど1が最高に面白い
さらにVVCの音とか爆音マフラーとか車好きな奴にもたまらないだろうな
オーストラリア英語字幕で見てる
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 21:59:49.514 ID:59ek7SXTa.net
マッドマックス1が1番面白かったけどな
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:03:13.531 ID:hiBkgKvc0.net
>>3
マックスターンが見られるのは1だけ!
マックスターンが見られるのは1だけ!

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:03:42.214 ID:isZPvKW40.net
事故シーンの撮影で実際に人が死んだけどそのシーン使ったって噂は本当なのかいまだに謎
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:09:28.747 ID:Xord4miB0.net
>>5
あれ親父が嘘だって言ってた
観客釣るためにわざわざ記事流したらしいwwwwwww
あれ親父が嘘だって言ってた
観客釣るためにわざわざ記事流したらしいwwwwwww
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:11:21.548 ID:isZPvKW40.net
>>9
お前の親父は一体何者なんだよ
お前の親父は一体何者なんだよ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:13:06.715 ID:Xord4miB0.net
>>13
当時映画館で見てただけだけど
結局テレビか雑誌かでデマって話があったみたいだよ
当時映画館で見てただけだけど
結局テレビか雑誌かでデマって話があったみたいだよ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:05:31.921 ID:vQ6p5WiH0.net
コマンドーのベネットが出てるのは1だけ…だっけ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:10:09.300 ID:te/MJhwZK.net
>>6
バーノンウェルズは2やな
バーノンウェルズは2やな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:11:06.159 ID:vQ6p5WiH0.net
>>10
あーサンダードームだっけ
あーサンダードームだっけ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:15:33.974 ID:Xord4miB0.net
1は北斗の拳をもっと現実のDQNに当てはめた感じだから面白い
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:15:45.699 ID:5k3zraIha.net
マッドマックスのヒャッハァーは北斗の拳だけじゃなく、
当時の漫画に多大な影響を与えたな
当時の漫画に多大な影響を与えたな

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:17:17.387 ID:ubkj3iwn0.net
2でニトロ搭載の車に横に並ばれたけど
マックスはなぜブロックや幅寄せをしない
マックスはなぜブロックや幅寄せをしない
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:18:07.483 ID:L0KSawtI0.net
200km以上出てんのに簡単にハンドル切れないだろう
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:18:16.665 ID:Xord4miB0.net
オーストラリアで出来た殆どB級みたいな映画なんだけど
日本のサブカルにかなり影響与えたのがすごいよな
日本のサブカルにかなり影響与えたのがすごいよな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:19:17.328 ID:L0KSawtI0.net
2で空飛んでたやつが違う役で3でも出てきたから混乱したわ
また空飛んでるし
また空飛んでるし
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:20:01.249 ID:tZom0F3ZH.net
3まで観たけどクッソつまんなかったな・・・
2が北斗の拳だなぁってのとスタントマンが死にまくったって
逸話とメルギブが喋らなさすぎってのとキャストはリアルDQNばかりだったくらいしか記憶にない
あとはサンダードームの光景くらい
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:24:03.015 ID:B/1pSbRR0.net
2のあまりのリアル北斗の拳っぷりに感動
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:24:07.939 ID:F43OXe7X0.net
1は拍子抜けするほどつまらんかったな
2は結構おもしろかった、主に謎のファッションが
2は結構おもしろかった、主に謎のファッションが
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:27:10.756 ID:yrnlcLxZ0.net
丸焦げのグースが怖かった
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:29:04.510 ID:te/MJhwZK.net
>>31
それを見たマックスの表情も怖い
それを見たマックスの表情も怖い
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:28:36.952 ID:5k3zraIha.net
北斗の拳の読み切りの舞台が世紀末じゃなく崩壊してない現代設定だったから、明らかにマッドマックスの影響だな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:30:16.023 ID:te/MJhwZK.net
>>32
北斗の拳は読み切りの二作のが好き
北斗の拳は読み切りの二作のが好き
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:31:41.977 ID:FIJVbIz+0.net
2が北斗の拳ってそりゃ北斗の拳が明らかに寄せてるんだから当たり前だろ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:32:35.474 ID:zlncAJl70.net
2のドッグフードの缶詰をフォークでうまそうに食うのがいい

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:33:48.231 ID:4rZw+Nb70.net
三作とも革新的だったからな
特に意味のない暴走と暴力に興じる暴走族を復讐に燃える主人公が暴走族よりもっと過激に皆殺しな初代
唐突に文明崩壊で意味のわからんインディアン風味なモヒカンが暴れる荒野をワンコと旅して生存者を助けるついでに復讐としてモヒカン皆殺しにな2代目
これまたいきなり話が変わりコナン・ザ・グレートのようなサバイバルな都市でのデスマッチと文明崩壊後の奇妙な信仰を拠り所にする無垢な子供たちな3作目とか
まあとにかくわけがわからんがやたらと説得力のあるバイオレンスっぷり
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/13(水) 22:38:19.349 ID:te/MJhwZK.net
>>38
3は子供達のくだりは良かったな
3は子供達のくだりは良かったな
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431521757/
1は殺伐としてるんだか呑気なんだかよく分かんない雰囲気だけど、
これこそがオーストラリアの風土というものなんだろうか
ターミネーターと同じで2が1を超えた映画。
3はビジュアルはいいんだが、全体的に残念な感じなんだよな。
サンダードームの戦い期待してたら、ビヨーンって。
ターミネーターは1の方が面白いな