【映画】<君の名は。>なぜ世界中が夢中なのか?
新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は。』は、日本だけでなく、海外でも歴史的な大ヒットになっている。この作品のどこがすごいのか。アニメ史に詳しい岡田斗司夫氏は「『現実より美しい風景』に世界中が魅了された」と分析します――。
■日本のアニメはゴールドラッシュ
日本のアニメ業界は、未曾有のゴールドラッシュを迎えようとしています。Netflixを始めとした世界的な配信事業者が、多額の予算を投入して日本のアニメを世界に配信しようとしているわけですが、そのきっかけの1つは間違いなく『君の名は。』の大ヒットでしょう。
興行収入は250億円を突破して、歴代の邦画興行収入ランキングでも『千と千尋の神隠し』に次ぐ2位。中国をはじめとする海外でも好成績を収め、全世界の興行収入では『千と千尋の神隠し』を上回ったほどです。
映画批評サイト「Rotten Tomatoes」での批評家の評価を表す「トマトメーター」も97%とかなり高いですね。
『君の名は。』が世界的にこれだけウケた理由は、「ルック」、そして大きな「物語の構造」にあります。
1月3日の地上波放映を楽しみに待っている方も多いでしょうから、話の中身にかかわる「物語の構造」については放映後にもう一度このサイトで語るとして、ここでは「ルック」について説明しましょう。
映画の画的な個性のことを「ルック」といいますが、これまでの邦画は洋画に比べて、「ルック」で大きく後れをとっていたと僕は思います。
例えば、『スター・ウォーズ』シリーズは、ものすごく画が絵画的です。1つのカットをバンと見せられただけでも観客は圧倒され、その世界に引き込まれてしまう。『スター・ウォーズ』の1作目で、巨大な戦艦、スター・デストロイヤーが画面のほとんどを覆い尽くす様子。惑星タトゥイーンに沈む二重太陽の美しさと異世界感。
邦画はせいぜい珍しい風景を映す程度で、なかなかああいう本格的な画がつくれませんでした。新海誠は世界に通じる「ルック」をもっている、日本では稀有な作家です。
もしかすると『君の名は。』は、21世紀の『ローマの休日』(1953年)になったのかもしれません。『ローマの休日』は、恋愛ドラマの原型のなかの原型といえるハリウッド映画です。みんなが憧れる観光地ローマを舞台にして、お姫様と新聞記者が恋をする。
あの当時はそれが世界の恋愛映画だったわけですが、『君の名は。』はそういうワールドスタンダードになりえるし、それが日本のアニメから出てきたのはとてもうれしい。黒澤明監督『七人の侍』以来、久しぶりに日本映画が世界の映画にショックを与えることになるでしょう。
つづく
プレジデントオンライン2018年1月2日11時15分
https://news.infoseek.co.jp/article/president_24108/
写真
『君の名は。』の新しい点は、普通の風景をものすごくきれいに撮ったことにあります。単にきれいというだけでなく、映画やドラマの業界に影響を与えるほどのインパクトがありました。
以前、フジテレビで「北の国から35周年 倉本聰が語る秘められた真実」という番組が放映されたことがあります。ご存じのとおり、倉本聰は『北の国から』などの脚本家で、彼の主宰する富良野塾は演技派の俳優を輩出しています。
番組のなかで、インタビュアーが倉本に「『君の名は。』を観ましたか?」と尋ねたところ、倉本はすごい勢いで『君の名は。』を絶賛しはじめました。「むしろそっちの世界に行くべきなのかな」と言い出し、アニメにも意欲を見せたので僕は驚きました。
長年、映像コンテンツに関わってきた人たちが、なぜ『君の名は。』に熱くなったのか?
僕が思うに、映画やドラマのつくり手は、美しい風景を実写の映画やテレビドラマとして見せることに、限界を感じているのではないでしょうか。
例えば溝口健二監督のモノクロ映画『山椒大夫』で、安寿が沼に身を投げるシーンがあります。このとき撮影の宮川一夫は沼の周りの竹を黒く塗らせたそうです。黒い竹藪にすることで逆光の効果が際立って、ものすごくカッコいい。
実際にはそこまで極端な逆光になることはありませんが、映像はそういう嘘をつける。「美しさ」は作ることができるんです。実写映画は現実の風景をそのまま撮るものだと思っているかもしれませんが、「見せたい画」がある監督は、そうやって竹を黒く塗ってしまうわけですね。
そうした考え方は、実写というよりも、もうアニメです。そのままの風景を撮るのではなく、作家の頭のなかにある風景を撮るわけです。
■二次元アニメの復権が始まる
僕は、この考え方によって二次元アニメが再びよみがえる気がしています。現在の世界的なアニメーションの潮流は、ピクサーなどを中心とする3次元アニメで、一見すると2次元アニメは駆逐されたようにも見えますが、必ずしもそうではないんじゃないかな。
例えば、1950年代のアメリカの雑誌を見ると、高級ブランドは広告に写真よりもイラストを多く使っています。イラストの地位が写真より高い。1950年代を代表するイラストレーターのノーマン・ロックウェルは、モデルにポーズをとらせて写真を撮り、それをもとにイラストを描いたそうです。
「そんなに写真とそっくりにイラストを描くなら、もう写真でいいんじゃないの?」と思うかもしれませんね。でも、写真だと漠然としてしまうイメージが、イラストだとはっきり表現できる。登場人物同士の人間関係が明確になるし、人物の表情や光の加減も思いどおりに構成できます。
『スター・ウォーズ』のポスターはずっとイラストですが、これも写真をそのまま見せるより、美しさをデフォルメしたほうがよりアートに近いという考え方があるからでしょう。この傾向はアメリカだけでなく、ヨーロッパ全般についても言えることかもしれません。
これまでの日本の二次元アニメは、世界的にはマニア向けだと見なされていました。
しかし『君の名は。』の画づくりは、従来のアニメとはまったく違う。現実のどの要素を捨て、どこを強調して、さらに美しくするのか。「写真よりイラストのほうが上」という領域へ、ついに達したのだと僕は考えています。
何せ『君の名は。』は中国でも大ヒットして、中国での日本映画の興行収入歴代一位になったわけですからね。
中国市場でヒットさせるために、あのハリウッドですら、これまで涙ぐましい努力をしてきました。ストーリーにあまり必要なさそうな中国人のヒロインや科学者を出してきたけれど、それが中国市場での成功につながったとは言えません。
それなのに、『君の名は。』は中国でも大ヒットしてしまった。あんな独特の「ルック」をもった映像をつくれるとなったら、世界中の出資者が放っておくわけがありません。
時に「絵は写真を超える」んですよ。『君の名は。』で、映像表現の新しい潮流をまずは確かめていただきたいですね。
スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1514993800/
何で叩かれるの?
「シン・ゴジラ」ニューヨークタイムス評
とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑でついていくのに苦労する。嵐のごとく大量に登場するキャラクターはまあ日本人の
観客にとってはアメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。
本作は、パロディに徹しているときには最高のパフォーマンスを見せる。だが、それだけで二時間の
尺がもっているかといえばあやしい。
他にも、アメリカに対する日本の愛憎が 大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。
クライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。日本の在来線車両は、客を運ぶよりも
怪物をひるませるほうが得意らしい。
「君の名は。」ニューヨークタイムス評
とてもチャーミングで、優しいユーモアに溢れている。 体が入れ替わるという設定を通して性別という
ものに軽く触れたかと思うと、新海氏は、話を別の、もっと複雑な方向へともっていく。最初のほうで
はあまり重要でなく見えた神道、彗星、口噛み酒が、次第に話の前面に出てくるようになるのだ。スト
ーリーの展開に比例して、ビジュアル面でも、淡い水彩画のような背景が、感動的な役割をもつように
なる。三葉と瀧、そして観客がようやく何が起こっているのかを理解できた時、映画は、混乱の喜劇から、
国、歴史、カタストロフィー、記憶といったものを静かに考察する感動作へと形を変えていく
できればオリジナルの日本語版で見てほしい。
キモい
この負け惜しみの台詞を聞きに来たおー(^o^)
いっきに増やした映画
おわた…
だが、ストーリーはご都合主義、後半説明不足が多い。
アニメを普段見ない人には久しぶりにみて案外楽しめたのでは?
基本的に映画や小説の類はご都合主義だろ・・・
しょせんオタク漫画は流行らないよ
世界トレンドぶっちぎり一位ワロタ
イルマーレそっくりだし
絵が綺麗だったのだけは良かったね
キネマ旬報ベスト10にも入っていない。
無理ないよ。
悪い意味でラノベだもの。絵はキレイだけどそれだけ。
てっきり不思議な設定でドンドン先祖か何かに乗り移って
何万年も前の地球に降ってくる彗星を
巨大化して素手でぶっ飛ばす映画だと思ってたのに
何だよこの映画!ぜんぜん話がちげーじゃねえかよ!!どうなってんだよ!!
説明しろよ責任者!!
やってない。
しかもそのことを隠して話を進行
「衝撃の事実」につなげるためだろうけど
そりゃないだろ。
一気に気持ちがなえた
ストーリー的にはまあ、ありきたりな話だし演出もそれほど練られものではなかった。
とりあえず娯楽作品としてはそんなに悪くはなかったから、正月の最終日に頭を空っぽにして見るのには最適かなと思た。。
いや、実写じゃ無理だよ
あくまで絵なわけで、絵でしか表現できないものになっている
例えて言えばトリックアート
これを実写でやるとどうしても違和感が出ちゃう
でもアニメでやると、どちらも絵なわけだから違和感が出ない
ジョーが吐き出したゲロを
キラキラモザイクで綺麗にえがいたよな
消えたとっつぁんがツルハシ持って一生懸命働いてるのにジョーが探し出して「へっへっへ、とっつぁんにできる仕事なんてこんなことしかねーと思ってよw」って言ったのは今の時代なら土方差別だって騒がれそうだな
さぞかしすばらしかっただろうに。
何よりハッピーエンドで終わったのが良かった
新海はカップルを成立させずにすれ違わせて終わらせるバッドエンドが多いからホッとした
アジアしかも中韓だけだろ
欧米でも人気あるみたいだぞ
ハリウッドでも実写化するらしいし
なんて斬新なアイデアなんだ!!!! w
なぜ、あと3回くらいならなかったのか不思議
モチーフは過去作品からもってきまくり
馬鹿かひねくれとしか思えない程にわかりやすい面白さなのに
今回のは韓流映画みたいなベタな受け狙いストーリーが耐性無い層にウケただけだろう
音楽で言うカノン進行的なもんで製作寄りの奴は文句言いたがると思うよ
て思った。
画面の圧倒的美しさかな
ストーリーも切ないけど
伏線が複雑だから。
伏線じゃなくてご都合主義なだけだよアホ
けっこうパクリが多いのか?
確かに日本の映画はルックが貧しい
黒澤明もルックの良い監督だった
しかし「君の名は」のルックがそんなに良いとも思えないけどな
これなら内容は別にしても世界で一定の評価は受けるだろう
ただそれだけの代物<>
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (20)
別に好きじゃないけどまあ面白いとは思う
わざわざ叩こうとすれば叩けるけどそこまでする気はない。で、それをした人がすごく叩かれてるイメージ
まあ最高傑作とか言われたら過大評価だろ
普段映画を観ない人からしたら
とんでもなく面白く感じるんだろうなぁ
って感じ
背景?元はエロゲですがな
こんなん一般人が知らずに絶賛してるのを見るとほんま草
カノン進行の例えがわかりやすいな。
もしくは80年代の商業ロックにでも例えられそう。
新参のライトオタクを狙って作られて、プロデューサーの思惑通りに大ヒット。
古参とクリエイター気質のやつはそれが面白くないって構図。俺も後者だけど。
業界人からの批判が噴出したのもそういう理由だよね
「なんでこの程度で流行るんだ!お前らが観てないだけでもっと面白いものいくらでもあるぞ!」っていう
俺も実際そう思うし
脚本、設定の粗というかフィクションとして許容できるご都合のキャパを超えてた。
映像は良いんだろうけど、引き戸や自動ドアの思わせぶりな「境界の描写」とか意味深なままであまり演出として効果が出てない気もする。
あと一般受けしたらしいので驚いたのは、想像以上に深夜アニメ的気持ち悪さのただよう不必要なシーンと、先輩や同級生といった(これも物語上不可欠なキャラじゃない)登場人物のキャラ付けのアニメっぽさ。
これでも有能プロデューサーがオタ感を薄めて薄めて作るよう操作してるんだよねw
後半の展開がキツイよな
より実写に近い背景とかこだわってるだけに
余計に後半の雑さが目に付くようになってる
この辺のチグハグさはシンゴジラも陥ってたけど
「時をかける転校生」でしたね。
アニメじゃないとまんま角川映画になってた。
正直きつかった
キモオタによるキモオタ向けアニメって感じ
基本オタ向けで、あとはちょっとそういうアニメに耐性ついてきたライト層向けって感じだったわ
視聴率も全然で千と千尋の8回目の再放送以下だったし
BD初動もアナ雪の半分以下
話題になったからどんなモンか見に行った人が一杯いただけで
見た人の満足度は高くはないよね
むしろ個人的には、これを観て「これが日本か」と思われると恥ずかしいレベル
複数回鑑賞を業界をあげて煽ってるような現状で、
興収だけを見て内容の良し悪しをはかることの限界だよね
内容的には凄く悪いわけじゃないけど70点ぐらいの作品だよ
これよりいい映画はたくさんあるだろうけど、大ヒットさせる方が難しいんだから、これを機にオリンピックに向けて邦画も盛り上がって欲しいと思う。
庵野とか新海とか妥協を知らない突出した才能頼みなのが厳しいと思うわ
雇われ監督でもスタジオ主導でヒットを飛ばせるような体制が出来上がればいいんだけど
日本人は流されやすい民族性だということが再認識できた映画
そりゃ色んな勢力がそこを利用しようとするわな
実際この話を実写でやっても何も面白くないからな
言の葉の庭も同じ
新海作品のビジュアルの魅力は実写を超えてるのは間違いない
実写でやっても面白い脚本を新海作画で描いたらそりゃもう凄いことになる
実写でやったら設定的にはただの角川映画だからな
今は「アニメなら観る」って人間が一定数いるから
新海作品の登場人物なんて生身の人間に演じさせたらお寒いことになるだろうし
どんな映画も結局は人の好みだもんな。
自分は凄く面白いと思った。
>>中国市場でヒットさせるために、あのハリウッドですら、これまで涙ぐましい努力をしてきました。
基本的にハリウッド映画に中国人を何人か出して、ドンパチさせさせれば売れるだけなんだけどな・・・
それに君の名は。って中国で大ヒットしたって言っても年間ランキングで10位以内に入らなかったような
邦画で大ヒットしたのはスゴいってのはわかるんだけど、まるでハリウッド映画を超えるような大ヒットしたって記事を書くのはどうなんだ
日本の周辺国以外の国では邦画の中では売れただけだし