2014.01.10
コメントを書く
ちょっと最近辛い事が続いてたので、クライマックス&エンドロールの「タチアガレ!」では 素直に泣けたし。
あと、松田がI-1のDVD買った店、学生時代の行きつけでビックリしたw 他にも「仙台そのもの、そのまんま」な風景がズラリで、仙台人としてはオイシイやね。
ただ、社長が八木山ベニーランドのCMソングを 「ヤンヤンヤヤ~ン♪・・・だっけ?」 って疑問形で言っちゃうあたり、社長は生粋の仙台人じゃないんだなたぶん? 松田には伊達藩士がどうこう言っといて、そりゃねーだろと思ったがw
八木山ベニーランドは仙台ではかなり流れてるCMだけど大抵はローカル番組枠だから、社長は「OH!バンデス」とかその類の宮城ローカル番組はあまり見ないって事なんだな。 グリーンリーブスに所属してた芸人はあまり地元TVに出なかったのかしら。
ちなみに社長が蒸発ってのはそういう思い込みなだけで、書き置き見ると何か裏がありそうだね。
>試写会後、ファンの皆様の感想や業界関係者から、劇場版主題歌「タチアガレ!」の評判が非常に良くて、うれしい限りです。CD化は劇場版BDでの発売になりますが、広く皆様に聞いて頂ける様に会議中。
良かった ・音楽やライブシーンは良かった。 てか、これがだめだとアイドルアニメやる価値ないと思うし。 ・キャラクターの個性はまあある。
まあまあ ・主には、これから募集してスタートアップするアイドルグループの話だった。 メンバーの人生をそれぞれ描いている感じでまあまあ。 あと売れているアイドルグループも出てくるから、その対比でうんぬん。
がんばれ ・アイドル戦国時代だが、アイドルアニメも戦国時代だと思うんだよね。 この内容ではアイドルマスターやラブライブなどと競争して勝ち残るのは難しいと感じた。 ・最後にパ○チ○ないほうが個人的には良かった。 それ目当ての萌えアニメと言われてしまう。
結局、豚どもはこういうのに釣られるしな…
で、あれは話の流れとしてはテレビ版ではもう見せパ○装備だと思う。 パ○ツが見たい人は劇場で!ということで。
生原画だったw
新人の子ばっかでまだまだ技量も低いけどこれが実際に成長する企画というのが面白い あと地元ネタでもコアすぎるだろうと トゥインクルとか仙台住みでも相当のおっさんおばさんじゃないと知らないぞw エンドーチェーン全盛時代のご当地シンガーソングライターだぞ
佳乃の制服が4本線だったのは良かったな(キービジュでは3本だった)。 吉能さんが着てるのは3本なんだけどね。
どぞ
元センター、パンピー、地方で二番、のど自慢、メイド、ラーメン屋、宝塚
消去法的にリーダーになってな地方で二番は元センターに座を譲るのかな あとBDで面接シーンの復活はあるのかな
・・・と、昨日スカパーのテレ朝チャンネルで久々にゴセイジャー見て思い出した
藍里+夏夜:繊細な気遣いと大らかな気遣いでフォロー 実波+未夕:癒しでフォロー、特定方面で少しスキルもあり ↓ 菜々美:協調性など危うい面もあるが、情熱とスキルで牽引 ↓ 佳乃:スキルと情熱のバランスが取れ、責任感が高い=リーダー ↓ 真夢:経験とスキルの圧倒的なレベルの高さと情熱とで最前線で牽引=センター
こんな感じでバランスが取れてると思う 真夢・佳乃・菜々美がいないと残りの四人は低いレベルで止まりそうだし、 藍里・夏夜・実波・未夕がいないと残りの三人は焦ってぽっきり折れそう
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密【ネタバレ|感想|評価|評判】発明したのは、空から食べ物を降らすマシーンだった?!
セッションズ【ネタバレ|感想|評価|評判】愛する人とつながりたい–首から下が動かないマークの願いが叶うまでの感動の実話!
トップページに戻る
Copyright © 映画.net