【売上】「劇場版 STEINS;GATE」 興収5.5億円の大ヒット作が、オリコンアニメBDでも1位スタート
『劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ』が、映像ソフトでも人気を呼んでいる。
12月13日に発売となった本作のBlu‐rayとDVDの売り上げが好調だ。
12月23日付けのオリコンアニメBlu-rayランキングで、Blu-ray超豪華版【初回限定生産版】が1位となった。
本商品は、初週だけで2万5000万枚を売上げるほどの人気となっている。
また、同じランキングの第3位にはBlu-ray版も入っている。
1位と3位を『劇場版 STEINS;GATE』が占めたかたちだ。
さらにアニメDVDランキングでも、同作が3位にランクインしている。
本作は人気ゲームを原作にテレビアニメシリーズをさらに劇場に展開した話題作だ。本編エンディングのその後の事件を完全新作で映画化した。
テレビシリーズでも明かされなかった伏線の回収が話題を呼んだ。
映画は全国18スクリーンと小規模な公開だったが、原作の高い人気がヒットにつながった。
熱心なファンが多いことから、映像ソフトの人気も納得だ。
さらにBlu-ray超豪華版【初回限定生産版】ならではの特典も魅力になっていそうだ。ここには本編BDのほか、新録の40分に及ぶドラマCD「現存在のアポステリオリ」、
雑誌「コンプティーク」の付録だった『STEINS;GATE』ドラマCD2枚組約99分、志倉千代丸監修のサウンドトラックCD、映像特典、ブックレットが同梱される。
Blu-ray超豪華版【初回限定生産版】は税込10500円、Blu-ray版で税込7140円、
DVD版6090円となる。今後もさらに人気を呼びそうだ。
『劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ』
http://steinsgate-movie.jp/
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1387286516/
20億突破したまどかとどうして差がついた?
総集編映画の方はまどかもその程度だったぞ
深夜アニメの部類ではヒットだよ
禁書なんておもったほど興収伸びなかったし即効BD出た
橋としちゃ良く出来てたアニメやね
単純に面白かった
シュタゲファン(ゲームはした事無いけどw)としては喜ばしい
ただ、24話+OVA1話見てからでないと、話についていけない気もする(`・ω・´)
助手がおかりんの追体験をした感じ
イメージを壊すようなものでもなかったから
シュタゲの新しい動画が見たい
という人には悪くはないだろうね
俺が期待しすぎてたのもある
いやTv版(劇場版)とタイムリープの設定がかなーり食い違ってしまうような感じだが…
まあ単体としては結構面白かったけど
「あの花」とか「まどマギ」に比べたら全く話題にも何にもなってなかったのになぁ
しかも完全に一見さんお断りの内容、ゲームクリアか2クールのTV版を完走した上で
初めて見に行くかどうかって考えられる
前述の2作に比べると越えなきゃいけないハードル少し高い気がする
てか何よりも内容がPOPじゃない、そこが良いんだけどw
劇場自体は公開3週目でも満席でビビった
電通じゃなければもっと面白いのができた。
電通が絡むとつまらなくなる。
このアニメなんかつまらないなーと思たらたいてい電通が絡んでる。
上映館の多い超話題作のまどか前後編と同じくらいだったもんな
たとえ叩かれようが、まずはご新規さんのために総集編的な映画にして呼び込みするべきだったと思う
映画もこんな感じ?
今ある世界は未来の俺たちが過去にさかのぼって作ったって感じ
上映館が少な過ぎたな
それに立ち見出ていたしw
後半行ってもガラガラではなかった
映画とBD・DVDは儲かっただろうから、OVAくらいはまだやるかも知れんな
つか、助手メインでもいいけどシナリオもっと練って欲しかった。
そもそも製作コストがBDの方が大分かかるので
これでもBD普及のため安めにつけている、と数年前読んだことがある
それからBDのコストも下がってはいるんだろうが
今は製造コストなんてほとんど差がない
むしろ別パッケージにする方がコストかかるから
海外の映画なんかはDVDとBDを1つのパッケージに両方つめて
1枚の値段で売ってるぐらいだ
昔は、BDのソフトリリースするときは、英語の分厚いライセンス許諾書提出しなきゃいけなくて
それを作る人の確保が大変だったって話は聴いたことある
いつからか、メーカーが日本語で作成したやつを英語に翻訳してくれるところが出来て
作るハードルが下がったって
キャラが立つ作品というのを久々にみたし
1週間が楽しみでしょうがなかった
でなきゃこんな数字でないだろって感じだったようだ
この記事へのコメントはありません。