2013.10.19
コメントを書く
良かったのは、森山未來の演技だけ 特に格闘シーンは、流石にダンスをやっているだけあって動きがスムーズ。 それに引き換え、相手役ときたらボンクラだぬ
ハバロフスクの部分、全く意味がわからなかった。 仲代さんの裏切りが、誰をどう裏切ったのかもわからなかった。 「財団」ってのがさっぱりわからなかった。 原作よめばわかるの?
あと、「缶コーヒー、微糖で」とか「駅前」とか、他にもう一つあったかな>パロディめいたセリフあんなの止めてもらいたい。 内容にそぐわないし、そういうキャラならそういうキャラでまとめて欲しい。
結局、1800円かえせ。
経済の話っていうより発展途上国の教育に投資しようって話だったな 香取は悪くなかった 純粋な御曹司の雰囲気がきちんと出てたから 森山のスピーチは期待が大きすぎたのか普通だったけど日本人に見えないのは凄いと思った 佐藤はいつも通りの佐藤だった ギャロはちょっと無駄遣いだった
必要なかったよねwwwwwww
ばっか見たいw
PDAで世界が変わる? 変わるわけねーじゃんwww
佐藤浩市は英語が意外にうまくていい意味で裏切られた
香取慎吾は御曹司的雰囲気ぎりぎりおk 最後子供と戯れてるところはいつものテレビの慎吾ちゃんという風情
英語がダメすぎて萎えたのは観月ありさ あれくらいの量のセリフなんだからもっと訓練すべき 回し蹴りや立ち姿は美しかった
岸部さんも素晴らしい
一番よかったのは音楽 サントラほしい
ギャロを撃つのかと思ったらそんな音もシーンもなかったし その後で観月が「本庄さんにも何年も会ってないから会いたい」て言ってたようだけど 本庄(岸部一徳)がホントは死んでないってこと?
俺は割と福井小説好きなんだが、こいつに映画やらせるな。 何やっても結局ガンダムだよ。 クライマックスが延々と演説。じゃ「映画」でやる意味ないじゃん。 土人にPDAやれば人類はニュータイプになりますってか?アホか。 んなことに父祖の血と汗のM資金使うなや。
佐藤浩一じゃなかったらとても見てられない映画。
ってか衛星電話って、鉄だらけの船内でも通話できるの?
たしかモデム級だったよね?通信速度@衛星
最近はそれでも早いか? 飛行機でWIFIできるし?
自分が意味わからなかったのは香取が鏡に血でルージュの伝言するシーンだ 意表を突かれすぎて思わず笑いそうになった 血を流すのは自分だけでいい、みたいな決意表明だったのかね
次はそのエネルギーで土地を耕し、耕作するわけだが その土地をめぐって戦争しだす
もし食料と絵ベルギーが足りても今度は 鉄資源やプラスちっく等、物の取り合いになる
その前に水問題かもね
その辺りで人類は破滅的危機に陥ると思う
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
【映画】『「トップをねらえ!」撮影開始』に騒然 リスペクトは込められているものの、アニメとは別作品
ゴースト・エージェント R.I.P.D.【ネタバレ|感想|評価|評判】悪霊を取り締まる捜査官コンビが繰り広げる活躍を描いたアクション!!
トップページに戻る
Copyright © 映画.net