2013.10.11
1件
最後ポカーンでした。んで今大混乱。
誰か私を助けて下さいw
結局ただ単に女に操られるがまま絵を渡しただけ? マカヴォイと部下3人は生きてんのか?
病院までを時系列に直すとこんな感じ? マカヴォイと部下3人は死亡じゃね
以下ネタバレ
トランクに放置されたアレは臭いで騒ぎになるよな普通 あれは幻覚じゃないよな…
よっぽど慌ててたのか、しばらくして劇場のスタッフが彼女の席におき忘れた荷物を取りに来てた。 でも出てって正解だね。かなりグロかったもの。
>>32 爪もすごかったが、頭半分ぱっくりも非現実とはいえきつかったw 股間ズドンは思わず笑ったが
絵画強奪犯たちが完全においてけぼりになってた。 マカヴォイのファンだから観に行ったのに、ドン引き…。 彼はボコられてナンボなのに、女をボコッちゃいかんだろ…。 ロザリオ・ドーソンは、アレキサンダー以来の天晴れなフルヌード。 ヴァンサン・カッセルの最後のためらいがなんだかかわいかったな。 あいかわらず、憎めないおバカさんって感じだた。 結論。主役(語り手)はヴァンサン・カッセルにすべきだな。
デビュー作でも似た様な事やってたけど語り手の視点が移ってくところがこの映画のキモかと マカボイも「同情して損したと思われる役はなかなか無い」と言ってたしなw
みなさん死体の死臭がどうとかいってるけど。 あれも、フランク(バンサンカン)がトランス状態の中で、感じてる妄想でしょ。 そもそも、サイモンなんてのは現実にいない。 サイモンってのは、フランクが作り出した頭の中の別人格みたいなもの。 だから、サイモンは窓ガラスかなにかをノックしてる映像がながれてる。
>>44>>48 よくわかんない
ちなみにノック音はマカヴォイが途中で考えついて加えたものらしいぞ
ヴァンサンと寝た後、ロザリオドーソンがカバン持って出勤するじゃん。 あの時、カバンの中に灰色のなにか入れてて、その後もカメラがカバンを追ったんだけど、あれ、強盗するときマカヴォイが着てたジャケットに見えたんだけど、どーだろーか?
そうするとクライマックスの意味が変わってくるから俺も>>44みたいに勘ぐってるんだが
ボイルってリアルに考えたらおかしいかどうかってとこにリアリティライン置いて撮ってる監督じゃなくて、音楽的ドライヴ感やクールさに重点置いて細部がわりと雑になる人だという印象が強い
だから海からプールへの繋ぎだって、こういう繋ぎ方クールじゃん?という以上の意味があるとは思えんかった。トレスポからずっとこうだし ノリのよさ故に生じてる(と俺は思ってる)ここおかしくね?あれなんだったんだ?
ってシーンがフランク=サイモン説ですっきり解決するのなら同調したいんだがな エリザベスがサイモンの服持ち帰るとことかサイモン≠フランクの立場だと謎シーンだし
なるほど。たしかに、ボイルはそういうつくりかたするね。
そういう意味では、あれは現実で、脈絡もなくプールに移ったかもしれない。 ただ今回のテーマでは、そこを‘単に意味もなく移った’のでは、ブレてしまうと感じるんだわ。あくまでも、そこは個人個人の受け方の違いなんだろうから、明確な根拠はないんだけど。
最後のネタばらしでサイモンとエリザベスの関係や行動は納得できるけど、サイモン=フランクで考えちゃうとじゃあフランクとはどういう関係なんだ、ってなる。 こうなるとエリザベスがフランクを洗脳して悪事を働かせて上前だけをはねるただの悪女って事に・・・
>>100 電流シーンの目的ってなんだったっけ? エリザベスに注目すると苦痛を受けると刷り込んでエリザベスへの執着を薄れさせようとしてたんだっけか?
やっぱり電流実験を眺めてるサイモン以外は現実かな
なかなか面白い
この記事へのトラックバックはありません。
実写版「AKIRA」だろこれ。「クロニクル」大ヒット拡大公開決定【予告動画】
【芸能】KAT-TUNスズキCM「打ち切りなし」、品川ヒロシ監督の映画「サンブンノイチ」についても田中の出演シーンはカットせず公開
トップページに戻る
Copyright © 映画.net