映画館で1000円以下の鑑賞も可能!簡単に千円以下で観られる?
2015年12月に公開された『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』
(ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ)の料金を一部の劇場で2000円に設定したことが話題になった。
この実質的な値上げ戦略は賛否両論を呼んだが、そもそも日本の映画鑑賞料金の1800円は、世界的に見ても高額とされている。
ただし、これはあくまでも当日の窓口料金で、映画ファンの多くは前売り券や各種割引サービスを使って割安に鑑賞しているという現実もある。
「窓口で正規の料金を払っているのは、普段あまり映画館に来ないお客さんか、何を観るか決めずに訪れたカップルなどです。
よく映画を観ている人たちほど、各種割引サービスや前売り券を駆使して、10円でも安く観る努力をしています。
物議を醸した『スター・ウォーズ』の特別料金も、前売り券を買っていれば1400円で鑑賞でき、TOHOシネマズが発行しているシネマイレージカードの会員であれば、いつでも1400円で観られます。
『高い』と文句を言いながら2000円払って鑑賞しているのは、ただの情弱(情報弱者)ですよ」(映画業界関係者)
実際、日本の映画料金は高いのだろうか。
日本映画製作者連盟が発表している「日本映画産業統計」の中に「平均入場料金」という項目がある。
これは子供や学生料金も含まれているので一概にはいえないが、15年のデータでは「1303円」と算出されている。
アメリカ都市部での平均が10ドル(約1182円)前後といわれているため、換算するとほぼ同じレベルということがわかる。
また、この平均入場料金が初めて1200円台に乗ったのは1992年で、もう20年以上も大きな変動がないことになる。
実際には、近年広がりを見せる3D上映やIMAX(映像や音響が最高水準の設備)などの特別興行はプラス料金がかかることを考えると、映画料金は実質的に値下がりしているともいえる。
「スクリーン数が増えたことで、シネコンチェーンが割引サービスを競い合っていることが背景にあります。紆余曲折の末、日本では料金を映画館側が自由に設定できることになっており、
1000円にしても3000円にしても問題ありません。また、割引サービスも映画館や作品ごとに設定していいのです。こうしたサービスの充実が、平均料金の実質値下げにつながっていると思います」(同)
>>2以降につづく
Business Journal 2月3日(水)18時1分配信 全文
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160203-00010013-bjournal-soci&p=1
そもそも、映画館側は入場料金で利益を上げようとは思っていない。
なぜなら、仮に多少の値上げをしたところで、あまり割に合わないからだ。
「入場料金は映画配給側と折半するため、映画館側としてはうまみが少ない。むしろ、劇場内で販売するポップコーンやドリンクのほうが利益率が高いため、
そちらで利益を上げる体制にシフトしています。そうなると、映画館は入場料金を下げて客を呼び込む必要があるため、割引サービスや会員カードの発行で顧客を囲い込むという戦略が採られるのです」(同)
前述したTOHOシネマズの「シネマイレージ」は年会費が初年度500円(更新時300円)で、クレジット機能付きなら初年度は無料だ。
会員になると、前売り券鑑賞を含む有料鑑賞で6本観ると、
1本無料で鑑賞できる特典がある。
さらに、割引サービスは毎週水曜日の「レディースデイ」、
毎月1日の「ファーストデイ」、毎月14日の「TOHOシネマズデイ」などがあり、いずれも料金は1100円だ。
では、これらの割引サービスを使って、月に1本映画を観るシミュレーションをしてみよう。
1100円で月1本鑑賞すると、年間12本で1万3200円になる。シネマイレージカードの初年度入会金500円を足すと、1万3700円だ。
6本観れば1本無料なので鑑賞できるのは14本となり、14で割ると1本当たり約978円となる。
さらに、鑑賞時間によってマイルが貯まり、1000マイルでポップコーンと交換することもできる。
こうしたサービスは各シネコンチェーンでも行われており、
日本最大のスクリーン数を持つイオンシネマでは、
毎月1日の「ハッピーファースト」、
毎週月曜日の「ハッピーマンデー」、
55歳以上限定の「ハッピー55(G.G)」などがあり、いずれも1100円で鑑賞できる。
こうしたサービスを使いこなせば、日本の映画料金は決して「高い」とはいえないはずだ。
金権屋に格安前売りがあるのは協賛スポンサーに前売りチケットを
大量に買ってもらっていたから、ノルマ押し付けられたスポンサー会社の
末端社員が処分に困って少しでも持ち出し分を少なくしようとチケット屋に
持ち込んだりしてたから。
今の製作委員会方式ではこういう製作資金の集め方をしないので前売りが
こういう値段になってるのは時代遅れのプロデューサーが昔ながらの
怪しい作り方したような作品だけ、もうあんまない。
昔、そんな話がナニワ金融道にあったね
なので月曜日の仕事帰りにしか見ないな。
ビデオパスに加入しているとポップコーンが割引きなんだよな。
量が多くて食べないけど…
いいこと聞いた
回数を見て応援した気になってるより
ポップコーンにジュースの方が映画館にはありかたい
たった4%なのか
知らんかった
そもそも映画館行ってまで見たい映画が年に十何本もないんだよな
4%しかないのに新規客を追い出してるやり方してるんじゃどうしようもなくね?
ポップコーンや飲料買わせたいなら人数、新規客を呼ばないと意味無いじゃん
複数回いく映画オタはいくたびに毎回買ってんのかね?
その4%のために大人一枚1800円に固執してるあたりが腑に落ちないんだよな。
近くのシネコンだと、よほどの人気作除けば1/5も席埋まってればマシな方。
航空券みたいにリアルタイムで需給に応じた価格設定ができないものか何時も思うわ。
年間1~2本だもんな。
やっぱり二千円払うしかないな。
だね。そんなに興味をひく映画無いし、見たいと思ってた作品を見逃して
後でレンタルでDVD借りた時に「見に行かなくて良かった」思う事も有るし。
イオンシネマで1000円で鑑賞、おまけにポップコーンかソフトドリンク付。
オーナーズカードを鑑賞券を買う時にみせるだけでOK。
お得だよ。
1950年代のイタリア映画やってた
毎月1日は1050円
このあいだそれでコードネームUNCLEとキングスマンを見た
MOVIXも会員になれば一度鑑賞したりフード買うことで割引券とかタダ券貰える
納得いかねえんだよ!!
あるよ
映画館によるけど
コロナワールドやMOVIXの一部はメンズデーをやってる
イオンシネマはレディスデーを廃止して、月曜は全員1100円
最近は3D、4DXとか映画館ならではのってものが増えて客集める努力しっかりしていると思うよ。
立川の爆音とかもそうだけど、
劇場で栄える作品はリピーターつくし金も落とすよ
でも場所的にTOHOのほうが便利だからTOHO利用すること多いけども
音楽がいい「オデッセイ」も音響のいい映画館で見てよかった
「クリード」は迫力がすごいから大画面で見る価値があった
ザ・ウォークのIMAX3Dは楽しめたわ
映像での疑似体験って中々実感できないけど、あれはヤバかった
だけどSWもIMAX3Dやるからレイトの時間とかにはやってなかった
そんでこの間からオデッセイやるからって無くなっちゃったわ
勿体無いよなあ~
「映画観賞」という目的に時間を会わせるのだから
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454845155/
1800円でちょうど良いのか。
割引の日しか行かないけど、食いきれないドリンクやポップコーンを買ってしまう。。。
1200円までなら普通に出してるな
ドリンクとかでかいんだよねー
ちゃんと買いたいけど…
情弱からぼったくるシステムを肯定するのか。
レディースデーとかいう悪風習
メンズデー無いとかどこの田舎ww
ユナイテッドシネマは会員だと毎週金曜が1000円やぞ
客も映画館収入も増やしたいなら、鑑賞料1000円+ジュース・ポップコーン代500円の抱き合わせ販売をすべきだろ。
年間1~2本
こういう人が映画のスレにいる理由が分からない
※9
人の勝手 自由
どうせお前も20本いかないだろw